共感で繋がるSNS
人気
竜久大山

竜久大山

将棋ウォーズの#練習将棋 では必ず人間が勝つように設定されていますが、とある#YouTube動画#中村太地 八段と#鈴木肇 アマがわざと負ける将棋を指そうとします。
本当にできるのだろうか?
ちなみにタイムアタックです。
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY2
GRAVITY1
竜久大山

竜久大山

#鈴木肇
#中村太地 ウォーズ六段の#10分研究#三枚堂達也 七段が公式戦で使用した「三枚堂囲い」です。
将棋ウォーズでこの戦法が使えるのか?
中村太地ウォーズ六段が挑戦します。
※写真投稿したかったがアップロード不良のため写真無しの投稿となります。
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY
竜久大山

竜久大山

#鈴木肇 ウォーズ七段が使った「スペード・キリン囲い」で敗戦し、#中村太地 ウォーズ六段が#10分研究#リベンジ することになりました。
今度こそ攻略できるのか?
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY4
竜久大山

竜久大山

#中村太地 #鈴木肇
今回の#10分研究 は江戸時代に#天野宗歩 が愛用していた「宗歩四間飛車」です。
大昔の戦法が現代に通用するかどうか期待できるのか?
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY1
竜久大山

竜久大山

#中村太地 #鈴木肇
今回の#10分研究 は雲隠れ玉です。
雲隠れ玉とは、故大山康晴十五世名人と故升田幸三実力制四代名人の考案され、加藤治郎名誉九段が命名した戦術です。玉の位置が3七にいること(後手なら7三にいる)と、陽動振り飛車の用意をする戦法です。
中村太地ウォーズ六段は勝てるのか?
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY1
竜久大山

竜久大山

#中村太地 #鈴木肇
今回の#10分研究 は筋違い角の#第2弾 です。
前回は振り飛車版でしたが、今回は居飛車版。
これで勝つことができるのか?
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY
竜久大山

竜久大山

#中村太地 #鈴木肇
今回の#10分研究 は「金沢流」です。
これは公式戦でも使われていることがある作戦の一つでもある。
果たして中村太地ウォーズ六段は勝つことができるのか?
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY
竜久大山

竜久大山

#中村太地 #鈴木肇
今回の#10分研究 は「スペード・キリン囲い」です。いつも中村太地ウォーズ六段ばかり研究していたが、ついに鈴木肇ウォーズ七段が挑戦します。対局結果はどうなった?
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY
竜久大山

竜久大山

#中村太地 #鈴木肇
今回の#10分研究 は「きmきm金」です。
これは振り飛車党を相手にした戦法です。基本的に5段目に上がる金のことで攻撃的な金となります。
居飛車相手に勝つことができるのか?
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY
竜久大山

竜久大山

#中村太地 #鈴木肇
今回の#10分研究 は「飛騨の中飛車合掌造り」です。実践でも作りにくい形ではあるが、果たして中村太地ウォーズ六段は完成するのか?
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY1
竜久大山

竜久大山

#中村太地 #鈴木肇
今日の #10分研究 は筋違い角です。
実は中村太地ウォーズ五段がプロ入りする前に使っていた戦法です。
普段の将棋でも見れない戦法ですが、勝つことができるのか?
YouTubeチャンネル「中村太地将棋はじめch」にて結果がわかります。
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY2
竜久大山

竜久大山

#鈴木肇 #中村太地
今回の #10分研究 は角頭歩戦法です。
角頭歩戦法といえば、実践譜では佐藤康光九段が佐藤天彦九段に仕掛けた戦法です。
今回の戦法で先に飛車先を突かれてるとかなり悪手となるハズです。
エフェクトの発生は先手7六歩、後手3四歩、先手8六歩、後手2四歩のケースです。
中村太地ウォーズ四段はこの戦法を使って勝つことができるのか?
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY1
竜久大山

竜久大山

#中村太地 #鈴木肇 #将棋 #検証
将棋でもし持ち駒が使えなかったらどうなるのか?
YouTubeチャンネル「棋士中村太地将棋はじめch」にて検証したらこんなことになりました。
将棋は持ち駒という有難みを感じます。
6月1日は中村太地先生の誕生日でした。
将棋の星将棋の星
GRAVITY
GRAVITY4
竜久大山

竜久大山

#中村太地 #鈴木肇 #10分研究
今回の将棋ウォーズ研究は端角中飛車です。
基本的に先手番5六歩、9六歩、5八飛、9七角で戦法が成立するという。ちなみに9八香車としておくと端も守れると予想します。後手番だと使えるのか?
この中飛車戦法は昔の戦法で優秀といわれてます。
YouTubeチャンネル「棋士中村太地将棋はじめch」にて結果をお楽しみに。
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY1
竜久大山

竜久大山

#鈴木肇 #A5ランク#グルメ
YouTubeチャンネル「棋士中村太地将棋はじめcha」の主である#中村太地 八段の順位戦と竜王戦のランクを肉料理にかけて紹介します。
2023年は飛騨牛でステーキ。
2024年は松坂牛でローストビーフ丼だった。
(2024年は中村太地八段の代打として#杉本和陽 五段が来てくれました)
将棋の星将棋の星
GRAVITY
GRAVITY
竜久大山

竜久大山

#将棋 #将棋ウォーズ #中村太地 #鈴木肇
YouTubeチャンネル「棋士中村太地将棋はじめch」にて紹介された将棋ウォーズのおバカ企画をやってみました。
お互いに稲庭戦法をやるとどうなるの企画です。基本的に歩は3段目にいなければならないということ。
1戦目は鈴木肇ウォーズ七段が9筋の歩を突き反則。
2戦目はなんと千日手。
3戦目は稲庭戦法を3分維持して稲庭戦法を解除した後は普通の将棋となり、最後は中村太地ウォーズ初段が時間切れ負け。
みなさんは稲庭戦法を使わないようにしましょう。
YouTubeチャンネ
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY
竜久大山

竜久大山

#将棋 #将棋ウォーズ #中村太地
今回の10分研究戦法は「九間飛車穴熊」です。
将棋ウォーズで九間飛車のエフェクトも出ました。
そこで穴熊を組み合わせてみたらどうかと思いますがあまりうまく研究出来なかったそうです。
中村太地将棋ウォーズ二段が後手番で九間飛車穴熊を完成させました、そして見事勝ち切りました。
YouTubeチャンネル「棋士中村太地将棋はじめch」にて紹介されました。
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY2
竜久大山

竜久大山

#将棋 #将棋ウォーズ #中村太地
今回の10分研究は「魔界四間飛車」です。
先手から見た場合、魔界四間飛車は7五歩、7六金、6六歩、6八飛車という配置です。
中村太地ウォーズ初段の先手で相手が警戒していたのか右四間飛車で対抗、その後は攻めが成功し、腹銀も炸裂、見事勝利し二段昇段となりました。
詳しくはYouTubeの棋士中村太地将棋はじめchにて。
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY3
竜久大山

竜久大山

#将棋 #将棋ウォーズ #中村太地
最近YouTubeで中村太地八段が紹介している戦法を10分で研究して実際に対局するコーナーがあります。
これまでに鬼殺し戦法、嬉野流、アヒル戦法、無敵囲い、一間飛車、九間飛車、引き角戦法、稲庭戦法、パックマン戦法、穴角戦法とやってました。
実際に試したことがありますか?
YouTubeチャンネル 棋士中村太地将棋はじめchにて紹介済
将棋ウォーズの星将棋ウォーズの星
GRAVITY
GRAVITY1
もっとみる
関連検索ワード