人気

🥦 サラダ✨
集めときながらアレ?
僕ブースカ観たことない!
と思ってYouTube見たら
なんと白黒時代でした〜[大笑い]
#ソフビ #ガチャガチャ #ブースカ

A Mobile Over Your Head

🥦 サラダ✨
ラーメン自販機のソフビキャラ
#ガチャガチャ #ラーメンくん #ソフビ


夏のラーメンワルツ

MASATO
メカゴジラ(2002) Ver.2.0
2002年公開「ゴジラ×メカゴジラ」に登場したメカゴジラで、いわゆる3式機龍です。特生自衛隊が[対G特殊兵器開発特別法案]を基に開発を進めた決戦兵器で、メカゴジラとはあまり呼称されていません。
3年ほど前に発売されたもののバージョンアップ版とも言える商品です。造形や彩色がより作中に近い印象になり、スタイリッシュに仕上がっています。
#ゴジラ #メカゴジラ #フィギュア #特撮 #ソフビ





🥦 サラダ✨
合ってるよね?[大笑い]
#ソフビ #ダウンタウン


DOWN TOWN

MASATO
超光沢メタリックグリーンVer.
三つ首竜は1971年から1972年にかけてピー・プロダクションが製作した特撮ドラマ「スペクトルマン」シリーズに登場する古代怪獣で、初登場は第32話。尻尾が吸盤状になっており、そこから好物の石油を飲み込んだり、戦闘に利用したりします。
スペクトルマン放送当時にマスダヤというメーカーから発売されていたソフビの型を引き継いで、フィギュアメーカーの[0 ZERO]が販売したものになります。他にも色々なカラーリングの三つ首竜があり、コレクターたちから重宝されています。
#フィギュア #特撮 #怪獣
#ソフビ #スペクトルマン





スペクトルマン・ゴーゴー

MASATO
超ゴジラ
1993年発売のビデオゲーム「超ゴジラ」に登場するゲームオリジナルのゴジラです。キングギドラの細胞を取り込むことで独自の進化を遂げた姿で、その名の通り通常のゴジラ超越した存在です。また、[スペースゴジラ]のデザイン原案になっていることでも有名です。
ゲームでしか登場しない非常にマニアックなゴジラが、プレミアムバンダイ限定品として奇跡の商品化。同シリーズのスペースゴジラの型を流用しているため、細部の形状が実際と異なることから、ファンから賛否両論の一品となりました。
#ゴジラ #フィギュア #特撮 #ソフビ





MASATO
キングギドラ(1964) 幻のカラーVer.
1964年公開の「三大怪獣 地球最大の決戦」を初出とするキングギドラのNGカラー版です。最初期に公開されたイメージポスターなどではこの姿で写っていますが、実物を見た女性スタッフの一人が放った「金星から来た怪獣だから金色かと思った」の一言がきっかけで、円谷英二氏が全身金色にすることを提案したそうです。
NGカラーでありながら、多くの商品が発売されている初期イメージのキングギドラがムービーモンスターシリーズに。通常カラー版も後日発売予定です。
#ゴジラ #キングギドラ #フィギュア #特撮
#ソフビ





キングギドラ誕生(M12)

MASATO
ゴジラ(2023) 富士山 & 墨絵
日本の「和」をテーマとしたゴジラシリーズの新ソフビブランドから2種です。マイナスワンゴジラことゴジラ(2023)が富士山と墨絵をイメージしたカラーリングで商品化されました。
大きさは現行のウルトラ怪獣シリーズよりもやや小さく、差別化が図られています。墨絵は塗装の方法も相まって個体差が激しいです。
#ゴジラ #フィギュア #特撮
#フィギュア #ソフビ








Godzilla-1.0 Godzilla Suite Ⅱ

MASATO
今回は当時モノの古いソフビや、経年劣化でベタつきが発生しやすいクリア成型ソフビ、PVC製のフィギュアで試してみました。結果としては、全てベタつきが解消され、ブルマァクのゴーストロンに関しては光沢感も蘇りました。一部の塗装済みの商品には、相性の関係で塗装が落ちてしまう場合があるので注意が必要です。
#フィギュア #ソフビ


MASATO
メガロ(2023)
ゴジラフェス2023で公開された短編映像作品「ゴジラVSメガロ」で登場したメガロで、50年ぶりにメイン怪獣としてゴジラと対決しました。海底神殿で眠りについていましたが、謎の少女の詠唱により覚醒しました。
ゴジラ・ストア限定品です。オリジナルのメガロと比べるとかなり現代的なデザインへとブラッシュアップされており、複雑な形状をしていますが見事に立体化しています。
#ゴジラ #フィギュア #特撮 #ソフビ






無敵のメガロ(M22)
もっとみる 
新着

MASATO
モゲラ (1994)
1994年公開の「ゴジラVSスペースゴジラ」に登場した対G兵器です。対ゴジラ防衛組織[Gフォース]がメカゴジラのデータを基に開発した新型で、機動性と安定性を重視して設計されています。地底戦車[ランドモゲラー]と高速戦闘機[スターファルコン]に分離して運用することも可能です。モデルは1957年公開の「地球防衛軍」に登場する侵略者[ミステリアン]のロボット兵器。
2019年頃に発売されていたソフビで、過去販売されていたものの型を流用して再販したものになります。シンプルにモゲラの立体物を持っていなかったので、Amazonでお安くなっていた所を購入しました。
#ゴジラ #フィギュア #特撮 #怪獣 #ソフビ





マコ


MASATO
ゴジラ (1971)
1971年公開「ゴジラ対ヘドラ」の1シーンを再現したソフビです。この作品ではゴジラが熱線を利用して空を飛ぶという、なんとも奇天烈なアイデアが採用されていて、その際のポーズがソフビ化されました。当時から賛否両論でしたが、現在では伝説のシーンとしてファンから認知されています。
ヘドラを抱えながら空を飛んだ際のシーンが再現されています。そのため、商品名はゴジラとなっていますが、ヘドラも一緒に造形されています。ゴジラに至っては、ヘドラによって潰されてしまった左目も再現されています。
#ゴジラ #ゴジラ対ヘドラ #フィギュア
#特撮 #ソフビ





ゴジラ飛行す

マコ



MASATO
ゴジラ対メカゴジラ 出現!!にせゴジラセット
昨年映画公開50周年を迎えた「ゴジラ対メカゴジラ」をテーマにしたソフビセットです。メカゴジラがゴジラの化けの皮を被った姿である[にせゴジラ]と、にせゴジラから変身を解除した瞬間をイメージしたカラーリングのメカゴジラがセットになっています。
プレミアムバンダイで発売されたセットです。にせゴジラはメカの部分が露出した右腕が新規造形で、元となったゴジラ1974からカラーリングも一新されています。メカゴジラはゴジラ・ストアで発売されたBOXセット内に付属していた新規造形のメカゴジラ1974がベースです。
#ゴジラ #メカゴジラ
#フィギュア #特撮 #ソフビ








ゴジラ対メカゴジラ(M11EXT)

MASATO
#ウルトラマン #ゴジラ #ガメラ #ソフビ



MASATO
#ゴジラ #ガメラ #ソフビ #フィギュア #特撮








MASATO
#ウルトラマン #ソフビ #フィギュア
#特撮 #怪獣









MASATO
#ウルトラマン #ソフビ #フィギュア
#特撮 #怪獣








A2c
YouTubeの【ソフビを1からあつめだすチャンネル】を覗いてみてくださいねー!![ほほえむ]
#特撮
#ソフビ
#レトロ
#ウルトラマン
#YouTube

もっとみる 
関連検索ワード