人気
©️書林🌲𖥧𖥣⍋↟
メセンたちの近況🌱🌱🌱
リトープス属〜
①右上の花紋玉さん、断水から1カ月経ってようやく古い葉がシワシワ下がって、無事脱皮しました!
元は3つあった大津絵さんは、1番小さかった1号(右下)だけに。
⚠️水やり過ぎは、断水した後もしばらく影響あり。
無事に脱皮しても、水分吸いすぎた株は☆になり〼
②ボルキーさん、左上の子は脱皮後なぜか、端まで割れた形に。残り2つはのんびり中w
③右下の朝貢玉さんが脱皮し始め。
メタリックな粒つぶも分かりやすくなってきました♪
④右上の菊章玉さん、二重脱皮中(^_^;)
コノフィツム属〜
⑤脱皮中の子たち、古い葉が乾いてきました。
(小笛玉は脱皮の気配なし)
マウ=マウガニー
テリ=ペルシダム・テリカラー(トリカラー)
ウィッテ=ウィッテベルゲンセ(脱皮済み)
⑥そ〜っと剥がしちゃいました|ョ*¯ ꒳¯꒱ ✧スッキリハン
・左上のマウガニーは、このまま休眠するかもなので、剥がさず。
・中央のマウガニーは、昨年11時に切開した子です。何もなかったかのようなスベスベ肌になってくれて、感無量[大泣き]💕
🌱🌱🌱
関東も梅雨入りしました☔️🌧
週末は低気圧とともに、どっぷり休む所存です[笑う]
#おつかれGRAVITY #多肉植物 #リトープス #コノフィツム #梅雨






はじまりはいつも雨 (Remix ver)
oshiri
可愛くないのや 指になっちゃった子
ハンコみたいなの さて何個でしょう?
溶けた子の残骸もいますが 除く[ほっとする]
#多肉植物 #コノフィツム








©️書林🌲𖥧𖥣⍋↟
連投ラストです!
①昨冬からのコノフィツム丼 小さい組
おまけで10もいただいた双頭のちびっ子たちは、風鈴玉さん。
コノフィツムの脱皮は本来、秋ですが、うちでは春のこともあり。
②③早くも次世代がのぞいてる子たち。
④もけもけのデプレッサムさんは、2つ。
1つは変化なくすくすく。
⑤もう1つは最近、ぺたっと「コマ型」ぽくなり…なんか突き出た?
と拡大したら、これから花咲くみたい。
まだ5mmもない本体なのに、ビックリ!
おそるべし砂漠の生態w
よし気が済んだ。
読んでくださり、ありがとうございます!
|´ω`)ノ゙オヤスミ~♪
#おつかれGRAVITY #GRAVITY園芸部 #GRAVITY多肉部 #メセン #コノフィツム





©️書林🌲𖥧𖥣⍋↟
①②リトープス丼・中くらい組さん、ビフォー&アフター。
むくむくふくらんでこれからなのは、左の朝貢玉さんだけ。すっかり脱ぎおわった子も増えました。
③リト花紋玉さん、右側の旧葉が下がってきました。ぶつかる、狭い、自然界にもあるはず…!
④⑤⑥下から脱ぐリト大津絵さん、3方向から。
やっと旧葉がシワよって、端も枯れてきました。
以下、コノフィツム属
⑦ウィッテベルゲンゼさん、旧葉のてっぺんがしぼみ、側面も薄くなってきました。
⑧ペルシダム・テリカラーさん、透けてきました。真ん中に見える白いのはツボミかも。
(もう切ったりめくったり、しませんよ〜[大笑い])
⑨昨秋に切開した、マウガニーさん
ぷりりとした新葉がはっきり見えてきました[笑う]
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𓈒𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘ܾܾꎺ̝ܾ ܾ 𖥧𓇣 今週も、おつかれ様でした!
環境や何かが新しくなった方も、
GWも誰かのために頑張り続けた方も。
全然休めなくて緊張続きの方も。
(´,,•ω•,,)_且
ほっこり、リフレッシュ、笑って楽になり…
いつも大いに助けられてます♪
今週も、おつきあい
ありがとうございます😊
#おつかれGRAVITY #多肉植物 #リトープス #コノフィツム #ベランダガーデニング









バラが咲いた
©️書林🌲𖥧𖥣⍋↟
①②コノフィツム属 小笛玉さん
カラカラに乾いた旧葉、形が怪しいので剥がしました♪
二重脱皮ではなく新葉4つでした、よかった!
③④リトープス属 ボルキーさん
こちらもついでに脱がしっ!→にっこり☺︎
おかげ様で、今夏の脱皮はすべて完了♪
いつも見てくださり、
ありがとうございます!
末筆ながら…
あなたの願いも叶いますように⭐
#おつかれGRAVITY #今日も暑かった #多肉植物
#コノフィツム #リトープス




©️書林🌲𖥧𖥣⍋↟
金曜日、も少し頑張るよ!
#GRAVITY園芸部 #多肉植物 #華の金曜日
#コノフィツム #脱皮

©️書林🌲𖥧𖥣⍋↟
じわじわ、脱皮はじめそう!
②③これまで、過去の小笛玉さん。
④エピテランサ属 月世界さん
どピンクの種サヤ、下から出てきて日ごとに増えていますw
ロフォフォラさんの時は、よく見える所で
花後にサヤ(果実)が育って色づいたけど…
そりゃ〜それぞれ違うよね(^_^;)
ごめんよギョッとしてwww
#多肉植物 #コノフィツム #エピテランサ
#おつかれGRAVITY #暑い




暑い夜 (Remastered 2018)
©️書林🌲𖥧𖥣⍋↟
コノフィツムの個体差のなぞについて
「コノフィツム専門の栽培家として」回答するよう設定して、尋ねてみたよ♪
◆結論◆
『あくまで学習した情報に基づく理論的な見解として、充分あり得ます』だってさ♪
以下は回答から抜粋↓
🔵回答その1🔵
はい、コノフィツムの栽培において、
同じ鉢の同じ種類の個体間で、脱皮や成長のタイミングに個体差が生じることは珍しくありません。
実際に、以下のような現象は十分に起こり得ます:
1. 微妙な環境の違い
- 鉢内での日光の当たり方
- 根の位置による水分や栄養の吸収の差
- わずかな温度勾配
2. 遺伝的変異
- 同じ種類でも、個体間で遺伝的な微細な違いがある
- ストレス耐性や成長速度の個体差
3. 生理的な成長サイクルの違い
- 脱皮のタイミングは、個体の健康状態や年齢によって異なる
🔵回答その2🔵
このような現象は、コノフィツムの複雑な生理学的特性を示す興味深い事例と言えます。
具体的には:
1. 休眠と脱皮の同時発生
- 同じ鉢内でも、個体によって異なる生理反応が起こります
- 環境ストレスへの反応の個体差が原因となることがあります
2. 休眠と脱皮の生理的メカニズム
- 水分、温度、光環境などの微妙な違いが影響
- 各個体の遺伝的背景や過去のストレス履歴が関与
3. 具体的な要因
- 根の状態
- 個体の年齢
- 微細な水分環境
- 日光の当たり具合
ーーー
🟡データベース🟡
私の回答は特定の一つのデータベースに基づいているわけではありません。
以下のような情報源から学習した知識を統合して回答しています:
1. 植物学の一般的な学術研究
2. サボテン・多肉植物に関する専門書
3. 園芸家や植物研究者の観察記録
4. オンライン植物データベース
ただし、私の回答は、あくまで学習した情報に基づく理論的な見解であり、
実際の栽培家の具体的な経験とは異なる可能性があります。
専門的で詳細な情報が必要な場合は、
実際のコノフィツム栽培の専門家や、
最新の研究論文を参照することをお勧めします。
ーーーーー
最後まで読んでくださり、
ありがとうございます!
今週も、おつかれ様でした( *ˊᵕˋ)_旦"
これからお休みの方も、お仕事の方も、
それぞれ穏やかで満たされた
GWになりますように✨
#華の金曜日 #多肉植物 #コノフィツム
#脱皮 #休眠

Perfect Day
もっとみる 
新着
©️書林🌲𖥧𖥣⍋↟
👉最後に🥸なぞが2つあり〼
ご経験ご意見ご存知の諸説などありましたら、
ぜひぜひコメントくださいまし♪♪♪
①下から脱皮中の、リトープス属 大津絵さん
旧葉を持ち上げてる!?
背負投げしそうに見えるよw
②③リトープス属 朝貢玉の実生さん
根もとがずんぐり太ったの、伝わるかなぁ
④⑤豆鉢療養中の、ディンテランサス属 南蛮玉さん
ずっと水は吸ってるので、このシワシワは休眠に入ったのでは?そうであってほしい!
水やり控えめにして引き続き様子見。
⑥⑦コノフィツム属 ペルシダム・テリカラーさん
どんどんふくらんでツルツルに。
紋みたいなの、窓だったのね*
⑧⑨コノフィツム属 デプレッサムさん(◯印)と、同じくコノ 風鈴玉さん(周りの小さい子)
2月に共にお迎えしたばかり。
・デプレさんの片方だけ、横に太り→ツボミっぽいのが出て(咲いたかは不明)→現在、脱皮中。
めっちゃ小さいけど、倍に増えるかも。
・もう片方は、お迎えした2月〜太らないまま→現在、休眠中。
・風鈴玉さんのほとんどは現在、脱皮中ですが…
3月に脱皮しかけていた子たちが、そのままシワシワに。休眠するの?
↓ここで【2つのなぞ】
❔🥸なぞ🥸1つめ
同じ鉢の同じ種で、個体別に脱皮と休眠、真逆のシーズン状態になるのは初のことで…
休眠じゃなく立枯れ?こゆことありますか?
❔🥸なぞ🥸2つめ
片方のデプレッサムが横に太ったのは、内部で新葉が育ったからと思われ。
→その後=脱皮直前にツボミって…
環境変化や寒暖差で混乱した「狂い咲き」?
元々のオリジナルスタイル?
ツボミではない別のもの?
コノフィツムに詳しい方、育てた経験ある方、
どう思われますか?どうでしたか?
あなたのおうちのコノさんは?
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
#質問したら誰かが答えてくれるタグ
#多肉植物 #コノフィツム #植物サーフィン









COME ON !

おこめ
コノフィツムのラツムを育てたくて、できれば増やしていきたいのですが、"葉を切り取る"の"葉"とはどこの部分でしょうか?
ネットで調べても写真もないし、詳しい発芽、発根方法、温度や光の条件も少なすぎてよくわかりませんでした💦
ラツムかわいいので、経験と知恵をお貸しください!#多肉植物 #コノフィツム
もっとみる 
関連検索ワード
