共感で繋がるSNS
人気
ぱぷわ

ぱぷわ

って事で
以前から行きたがっていた
スイーツに行って来ました

1年と3か月前に 投稿してたってよ

おひとり様用
ホールのいちごショート

4号をソロペロリなぱぷわには
若干の物足りなさを感じながらも
クリームの甘さ加減と堅さが絶妙でした
スポンジのしっとりさも調和し
いちごの存在感と相俟ってビジュアルも素敵✨
添えられた苺のコンポートも酸味きつくなく
残念だったのはアイスコーヒー
これは ぱぷわの選択ミス
ホットにしておけば良かった

甘党党首の旅は続く

#NOWPLAYING
#ケヱキグルイ
#ゴールデン街
#甘党
GRAVITY

ゴールデン街の扉

東京少女

GRAVITY5
GRAVITY170
ぱぷわ

ぱぷわ

ショートケーキのいちごは先に食べる?それとも後?ショートケーキのいちごは先に食べる?それとも後?

回答数 201>>

って事で
途中なんだ

#ケヱキグルイ
#ゴールデン街
#ショートケーキカンパニー
#甘党
GRAVITY2
GRAVITY154
ぱぷわ

ぱぷわ

ショートケーキのイチゴ理論
ー快楽の配分が映す人間性ー
Shortcake Strawberry Theory:
The distribution of pleasure reflects humanity

ショートケーキの上に添えられたイチゴは
小さな贅沢であり特別な存在である
食べる順序は人により異なるが
「最初に食べる」
「途中で食べる」
「最後に食べる」
という三つの選択肢には
各人の性格 価値観 さらには人生観が表れる

このささやかな行動選択を通じて
人間性を探る試みを ここでは
「ショートケーキのイチゴ理論」
と呼ぶことにする

まず イチゴを最初に食べる人は
今この瞬間の幸福を最優先する傾向がある

快楽を先延ばしせず
目の前の喜びを確実に享受したいという姿勢は
現代社会における即時性の象徴ともいえる
このタイプは直感的で行動力があり
チャンスを逃さない反面
長期的視点にはやや欠ける場合がある

一方 最後に食べる人は
「ご褒美は後に取っておくべき」
という考えを持つ

ケーキを食べる過程そのものを盛り上げ
クライマックスにイチゴを据えるこの行動は
自己抑制と計画性を示す
長期目標に向かって努力できるタイプであり
安定志向の強い傾向が見られる

では 途中で食べる人はどうか

バランスを重視し
全体の調和を楽しむことを選ぶ
極端に傾かず 全体を見ながら
最適な配分を行う姿勢は
柔軟性や適応力を象徴する
このタイプは変化の多い環境において
バランス感覚を持ちつつ
安定を見出すことができる存在であると考える

このように イチゴの食べ方は単なる嗜好ではなく
人生へのアプローチそのものを表す
私たちは日々 何を先に楽しみ
何を取っておくかという選択を繰り返している

ショートケーキのイチゴという
小さな選択の中に 意外なほど
深い人間の本質が隠れているのかもしれない

#NOWPLAYING
#ケヱキグルイ
GRAVITY

ショートケーキエゴイズム

0.1gの誤算

GRAVITY10
GRAVITY126
関連検索ワード