共感で繋がるSNS
人気
🪘ラぷロイグ🍺

🪘ラぷロイグ🍺

NASAが撮影した木星だそうです

#NASA
#木星
GRAVITY126
GRAVITY1.4k
皐月

皐月

隣の小さな点みたいなのが月に対して
土星の大きさが際立つ #nasa の画像🪐
GRAVITY1
GRAVITY63
イデ

イデ

恒例のトイレ起き。

もしかしたら、ずいぶん前に書いたかも(?)
知れないが…。
インスタやってて、宇宙が好きな人は
フォローしてみたら良いかも?
『NASA』
英語なので、なに書いてあるかは知らんが
写真を見るだけで、毎回『うわぁ〜』となる。
#NASA
#宇宙
GRAVITY
GRAVITY19
ゆう

ゆう

インフルエンザの後遺症に悩まされながら気づいたらサンクスギビングどうするのから、いつの間にかマイアミにいた。。。#アメリカ #マイアミ #フロリダ #nasa
GRAVITY2
GRAVITY17
入力中…

入力中…

レッドスプライトという
とても珍しい気象現象
CGアーティストの作品か
AI画像かと思うような不可思議さ

#nasa
GRAVITY5
GRAVITY12
Kei🎾

Kei🎾

NASAの実験スケールがでかい!
小惑星の軌道変わったかな〜?
#GRAVITY宇宙部
#NASA
GRAVITY
GRAVITY9
uni9

uni9

NASAと宇宙が好きすぎて
PG3 を!
履くだけでワクワクだ!

#NASA #NIKE #PG3 #宇宙好き #スニーカー
GRAVITY
GRAVITY8
sh

sh

NASAあまりにも雨属性すぎてずっと余韻に浸ってる
ここいる人でハウステンボスにうぃしたちのミニライブ観にいったひといる?
#NCT#NCTWISH#NASA
GRAVITY
GRAVITY7
A2

A2

4時間以上中途覚醒無く眠れたの何年ぶり

でもHPほとんど回復してない
むしろ腰と肩がモーレツに痛い

もう「スッキリした目覚め=都市伝説」やろ?

#おはようGRAVITY
#助けてテンピュール
#NASA
GRAVITY
GRAVITY7
も1

も1

人生には色んなグリーンカードがあるよね。
#NASA
GRAVITY
GRAVITY6
jasmime

jasmime

#nasa #birthday #part2
GRAVITY
GRAVITY5
あい

あい

宇宙を題材にした作品は多い
この作品も未知数の宇宙に立ち向かうストーリー
実話をベースに黒人女性が自分の能力を武器にNASAの一員として開発に携わる

ただ…人種差別、女性差別の激しい内容なので観ていると辛くなるが…

環境はどうであれ、自分の信念を曲げなければ前進する事の快感を得られる作品
#ドリーム
#映画
#NASA
#宇宙
#実話
GRAVITY2
GRAVITY5
けん

けん

NASAが小惑星のサンプル回収したはいいけど蓋が開かない
ってニュースアプリの記事見て申し訳ないけど笑ってしまったwこれまで高いハードルクリアし続けてきただろうに最後の最後にこんな落とし穴が…w
力ずくで開ける訳にもいかんらしいので開け方を模索中みたいだけど、制限が多くて大変だとか。
開いた!って続報を絶対見たいのでアンテナ張っときます
#NASA
#ニュース
GRAVITY
GRAVITY3
皐月

皐月

面像の說明:
火星のモザイクは、宇宙の黒さに赤い惑星がほぼ完全に点灯していることを示しています。写真の中央付近の惑星表面に大きな洞産が刻まれている。火星は茶色と赤の色合い、いくつかの黒いブレがあります。
#NASA のInstagramより
#宇宙 #火星 #おすすめの旅行地
GRAVITY
GRAVITY3
南

うちが生まれた日に撮られた写真🌌
#NASA
GRAVITY
GRAVITY2
カレン🌙*·̩͙*゚

カレン🌙*·̩͙*゚

自分が生まれた時にNASAで撮られた写真✨️🪐
#NASA #06line #jk2
GRAVITY
GRAVITY1
お菊人形

お菊人形

#NASAアプリ #無料 #無課金 #DeepL翻訳アプリ
'NGC 1850: Not Found in the Milky Way' From the #NASA_App

私たちの天の川銀河には、このような星の球はありません。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したこの画像は、一見するとNGC1850の大きさや形が、我々の天の川銀河のハローを徘徊する古代の球状星団を思わせるから驚きです。しかし、NGC 1850 の星はどれも若く、天の川銀河には存在しないタイプの星団であることがわかります。さらに、NGC 1850 は二重星団でもあり、大星団の中心のすぐ右側に、もう一つコンパクトな星団が見えています。大星団の星は約5000万年、コンパクト星団の星は約400万年と推定されている。16万8000光年の距離にあるNGC1850は、大マゼラン星雲の外縁部に位置している。画像左側に見える輝くガスフィラメントは、我々の銀河系の超新星残骸のようで、激しい星の爆発を証明し、短寿命の大質量星が最近この領域に存在していたことを示している。
GRAVITY
GRAVITY1
moa

moa

氷の中に宇宙おった
#NASA
コーヒーの星コーヒーの星
GRAVITY14
GRAVITY190
jasmime

jasmime

#nasa #brithday
GRAVITY
GRAVITY
ビー

ビー

オレは月にいくぜ!NASAグッズ自慢#宇宙探索 #宇宙 #NASA #アルテミス計画
GRAVITY
GRAVITY
紺色🔵

紺色🔵

アルテミス打ち上げ延期かぁ🥲🚀#NASA
GRAVITY
GRAVITY1
Pluto

Pluto

#宇宙 #ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡#NASA


日本時間2022年7月12日、アメリカ航空宇宙局(NASA)・欧州宇宙機関(ESA)・カナダ宇宙庁(CSA)の新型宇宙望遠鏡「ジェイムズ・ウェッブ」の科学観測で取得された高解像度画像や観測データが、初めて公開されました。

画像は順に

イータカリーナ星雲の星形成領域「NGC 3324」

惑星状星雲「NGC 3132」。左は近赤外線カメラ「NIRCam」、右は中間赤外線装置「MIRI」を使って取得

ステファンの五つ子。5つの銀河のうち左側の1つを除いた4つの銀河は実際に接近していて、コンパクト銀河群をなしている

後日各画像についての記事を紹介上げる予定
GRAVITY4
GRAVITY120
なお

なお

#NASA #Webb #宇宙
The Webb Telescope‘s first full-colour images!

...speechless...[星]
GRAVITY
GRAVITY13
わち

わち

ゴゴゴゴゴゴ…
#ペンギンの島
#NASA
#ジェームズウエッブ望遠鏡
GRAVITY
GRAVITY2
zuccca

zuccca

今日は。。。。

フラッと入った#villagevanguard にて

憧れの!#NASA Tシャツと遭遇してしまい

そらあ買っちゃたよおー

あーん#ウェザーリポート 差し置いて!

ウェザーごめんよー

次回は絶対行きますから!すまぬ!

#バンダイショップ
#ワールドポーターズ
GRAVITY
GRAVITY11
🪘ラぷロイグ🍺

🪘ラぷロイグ🍺

今日保存した画像


#画像整理
#宇宙
#NASA
#ニューロン
#シナプス
GRAVITY4
GRAVITY86
のっぴ

のっぴ

そういえば博物館にNASAのスペースもあった🤭宇宙から帰還した乗り物に服に、UFO型の乗り物まで!#アメリカ #NASA #海外生活 #博物館
GRAVITY4
GRAVITY19
しんしん

しんしん

最近、誕生日の時に撮影された星が見れるというので話題の【NASA】のアレやってみたんだけど。


トマトやん。
これ、完全に、トマト、やん🍅
#NASA
GRAVITY
GRAVITY1
はるまき

はるまき

褐色矮星なんて初めて知った!綺麗な青色だ〜十字に光が出てるのなんかエヴァみたいだ

#誕生日の宇宙写真 #NASA
GRAVITY
GRAVITY
真夜中

真夜中

2002.04.26
私が生まれた日の天文学写真
#NASA
GRAVITY
GRAVITY18
ss

ss

自分が生まれた日にNASAが撮った写真
#NASA #自分が生まれた日 #GRAVITY写真部
GRAVITY2
GRAVITY13
ずきーに

ずきーに

一般教養の#NASA
GRAVITY
GRAVITY
嘉_な

嘉_な

[星] 02-12-2021
「Neighbourhood Earth」
久々展覧会に行ったー🌏
給料ももらえるしサイコウ👾

#NASA #宇宙 #楽しいお仕事
GRAVITY1
GRAVITY23
Pluto

Pluto

#宇宙#NASA#小惑星軌道偏向実験#DART

NASAは11月23日、米カリフォルニア州バンデンバーグ宇宙軍基地から、民間宇宙企業スペースXのファルコン9ロケットで、小惑星に衝突させる目的で宇宙機(DART)を打ち上げた。
 これは小惑星が地球に衝突する可能性に備えて、宇宙機を衝突させて小惑星の軌道を変えようという実験で、DARTは2022年9月、地球から約1100万キロ離れた二重小惑星ディディモスに到着する予定。
 DARTは時速2万4000キロのスピードで、ディディモスを周回する直径160メートルの衛星ディモフォスを直撃する。
 二重小惑星は地球にとって衝突の脅威ではないが、DARTが直撃した際の効果を科学的に測定することがこの実証実験の目的だ。

画像は、衝突前のイメージ
Steve Gribben/Johns Hopkins APL/NASA


GRAVITY
GRAVITY100
Pluto

Pluto

#宇宙#オリオン大星雲#1300光年#NASA
NASAはほぼ毎日今日の画像(image of the day)
を共有しているのだが、2020年の最後12/31の画像が、「オリオン大星雲」の合成カラー画像であった。

この星雲は、地球から約1300光年の距離にある巨大なガスと塵の雲で、星雲は星が生まれてくる場所であり、星を育む場所でもある。星の死とともに形成されるものもあって、星のコアが冷えて外層が剥がれ、ガス状の雲を生み出す。

画像は、ハッブル宇宙望遠鏡とスピッツァー宇宙望遠鏡による合成カラー画像


GRAVITY4
GRAVITY179
関連検索ワード