共感で繋がるSNS
人気
antenna

antenna

#essayer365 #GRAVITY日記
インディアンの教え

第 1カ条
批判ばかり受けて育った子は非難ばかりします
第 2カ条
敵意に満ちたなかで育った子は誰とでも戦います
第3カ条
ひやかしを受けて育った子ははにかみ屋になります
第4カ条
ねたみを受けて育った子は いつも悪いことをしているような気持ちになります
第5カ条
心が寛大な人のなかで育った子はがまん強くなります
第6カ条
励ましを受けて育った子は自信を持ちます
第7カ条
ほめられるなかで育った子は いつも感謝することを知ります
第8カ条
公明正大ななかで育った子は正義心を持ちます
第9カ条
思いやりのあるなかで育った子は信仰心を持ちます
第10カ条
人に認めてもらえるなかで育った子は 自分を大事にします
第11カ条
仲間の愛のなかで育った子は世界に愛をみつけます

子育ての四訓
乳児はしっかり肌を離すな
幼児は肌を離せ,手を離すな
少年は手を離せ,目を離すな
青年は目を離せ,心を離すな

孤児院養護施設にて読んだ
「ネイティブアメリカインディアンの教え」
って本なんだけど…

当てはまる条ありました?

施設で生活するとね普通の家庭(父母姉兄弟妹)と違って父沢山母もっと沢山兄姉弟妹溢れるほど沢山www
これは凄い事なんだと思うんさね(*^^*)
幼少の頃のコミニティが広く深いほど感性は広く深く作り上げられてしまう。
それは良い方向でも悪い方向でもね。
だってさ何条かの文面全て当てはまるよwww

為人(ひととなり)私が大切にする言葉。

悪事を働いていてもこの為人が良い人といると温ったかいな(犯罪はダメだぞ今更w)って思ってたし私自身の為人はこの施設での生活が作り上げたものだと思う

きずき(築き∥気づき)

為人を築くこと。自分の人格性格感性を築くこと、そして気づくこと。
私はこの教えをたまに思い出して気づく。色んな人に温かく育てられたって事と大人になっても気づく事私自身の事もん〜自分嫌いなとこばかり気づくけどさw
でもね私の知りたい本当の事は

「孤独が育てた子供は?」

まぁなんとなく分かるけどこの11か条の中に明確な言葉はない。
それって答えが悲惨すぎるのか…
そもそも答えが出ないのか?ないのか?www

まぁそのへん一生分の目を閉じる時に分かるのかな楽しみだ



GRAVITY3
GRAVITY17
antenna

antenna

#essayer365 #GRAVITY日記
Self Control (方舟に曳かれて)
TM NETWORK

Self control 今までのぼくは
Self control 本当の悲しみ
Self control 知らずにいたのさ
Self control 君に会うまでは
Self control 自由のナイフで
Self control とらわれた心を
Self control 粉々にするさ
Self control バラバラにするさ

Self control 教科書は何も
Self control 教えてはくれない
Self control 明日のことなど
Self control誰もわからない

Self control
1987年の楽曲だがとても新鮮だ。

【Self Control/自律/自己制御/自己管理】

ニュースで見た25歳の俳優の死。
理由なんてどーでもいいこと。
それより【おかえり】と言葉をかけるのに彼は1ヶ月永遠の眠りの中何を思っていたのだろう…
それはどう考えてもわからないし、彼だけの答えなのだから詮索することは彼の意志を軽くしてしまうのかな?って思うから…やめた。

死ぬのが怖い

理由ぢゃない私は生きるのが怖いと日頃思ってしまう。
それをうまくSelf Controlしてるつもりなのだけれど歯車は時折外れたり自ら壊す事もある。
そんな時に大切なのは家族や仕事のやりがいだったり趣味への執着何よりも…大切な人への想いだと私は思って生きてる…
ていうか生き抜いてる?

そうだよ!戦ってんだよ!www

それ?何と戦ってんだい?

もち自分とさね。
コントロールする感情や思考を舵とる事で普通は右と思えば右に向くがそれが出来ない事もある、今の生活では自制心や自律は本能で充分なのだけれど…
emergency!!
緊急を要する時の判断ってやはりケミカルに頼る事が多い。
これってコントロールを正しくするのでは無くコントロール不能にする事なのだ。何も考えさせなくする荒業だ。もう慣れてしまったけど。

Self Control
生死に関わる事がある。普通の人は滅多に気にする事も無いけど心に足枷を付ける者にするととても大事な事なんだ。
結局自律と制御は自己判断セルフなんだけどね

心に【AI】なんて入れたら楽。
だけど人らしさ失うよね。うん。
GRAVITY1
GRAVITY14
antenna

antenna

#essayer365 #GRAVITY日記
「迷ったときには原点に立ち返ってみることだ原点とは自分の本心だ自分の本心に聞いてみるんだよ」

なんかめっちゃ難しいんだよね。
人間だもので有名な「相田みつを」さんの言葉だ。

|д゚)チラッ…
屁理屈坊やが顔を覗かせる。

「その原点を見失ってんだよ!」
「何が本心なのかがわかんないんだよ!」

多分こう思う人私だけぢゃないと思う。
まぁ天邪鬼で屁理屈坊やだから少数派だとは思うけどねw
それにまぁそう思う原因は薄々分かってる。

フィルターのかけすぎ。

プライドだったり劣等感だったりカスみたいな誇りや培ったスキルだったりがあればあるほど本心と原点は濁って薄れて見失うんだ。
それでも大切なものは案外守ってるものw
人間だもの…ってここで人間臭いとこ出ちゃったよ!勝手だからなぁ…んぢゃその…

「人間臭い」ってなに?

まさにそれが邪魔だったり時に必要だったりするフィルターなんだと思う。
感性や感情、本心ってそういうとこに隠れてたり時にジャジャジャ〜ン!ってこれでもか!と登場する。そういう時って大概それ…自分自身持て余す事が多い。
確信はないのだけれどwww
それにさ、本心って隠すものと大人になるにつれて身につけて来てるから一度見失うと…

おいおい…どこ行っちゃった!?
お前が本心かい?

なんて見当違いな心を本心と勘違い…
なんてザラだし、むしろわざとそうする所あるんぢゃない?
話し少しズレたが…
私は原点なんて「今」でいいと思ってる。
それにはまず自分を信じること。
自信を持つこと。
それで今を生きること。
でもさ………

悩むし迷うんだよ……
自信なんてなくて心を疑う事しか出来ないんだよ…


まさに…それが
「人間だもの」

ねっ!相田先生

♥♥♥スタバー!ドーナッツ♥♥♥
おいおい…犬…って言ったら世界のスヌーピーファンを敵にするよねw
アメリカの漫画家チャールズ・M・シュルツ『ピーナッツ』の主人公チャーリー・ブラウンの飼い犬でビーグル犬なんだってさ!ワンワン!!

GRAVITY3
GRAVITY14
antenna

antenna

#essayer365 #GRAVITY日記
詩人の鐘/浜田省吾
世界は美しいはずなんだ/yama
SEVEN DAYS WAR/TM NETWORK

プレイリストにはまだまだ共通した音源はあるが何気に好きなものから並べてみた(*^^*)
何の共通?と思うだろうねwww
私個人的主観で言うと

「抗う/戦争/立ち向かう」

まぁSEVEN DAYS WAR出てきたらもう題名に答え出ちゃってるしwww
ということで今日のテーマは

「自分の中の戦争」

子供の頃は四六時中戦争してた。
あれが欲しい…
奴には負けない…
我慢したくない…
言うことをききたくない…

とかwwwほんとクソガキだ。
思う通り欲との戦いなのだけれど、私は少し育った環境が普通の家庭と違い思い通りにならな過ぎる環境だったから欲というよりも自尊心との戦いだった気がする。
戦争とか抗うってさ何か対象物やその思いってのが必ずあるよね。
なけりゃ戦いにならないもんね。
例えば…
悲しみと戦った…
欲望に打ち勝った。
とか七並べや大貧民人生ゲームに彼奴等に勝った!(リアル人生ゲームぢゃ負けてる)
あとは…喧嘩に勝ったwwwとかね。

戦うこと争うことは悪い事ではないよね。そりゃ限度や傷つく事も伴うから配慮が必要だし何より戦争や抗うには覚悟が必要になると思ってる。まぁ覚悟なき戦いは大概すぐ負けるか逃げるだwww
私がそうであったからね( ・´ー・`)ドヤ!

記憶に残る戦争

施設生活が嫌な時期があってお寺のお賽銭を盗んで買い物したり自転車をパクっては施設から遠く離れた事も何度もあった。
そりゃもうサバイバル!施設内でのいじめや規則、学校行っても友達は施設仲間w
それに対しての戦い方戦争の仕方がわからないからね。だから嫌がることや悪事に走って勝った気をしてたんだろうなw

今の自分の中の戦争

私は私と戦争してる。
大嫌いな私をこてんぱんに(死語?)負かせて嫌いな所に打ち勝ちたい…のだけれど…
多分勝っちゃだめなんだって思ってる。
負けてる方が楽なのかもしれないが抗っていた方が死んでないからね。
大袈裟に戦争としてるけど人は何かしらと戦ってる。大人になると戦い方も様々だが…勝っても負けても得るものは大きいと思う。
今の所連敗だ…もう降参!
なんて絶対言わないが、もうちょい手を抜かないか?俺様w
GRAVITY

SEVEN DAYS WAR

TM NETWORK

GRAVITY2
GRAVITY7
antenna

antenna

#GRAVITY日記 #essayer365
あつ!!!!
ラテアート?いつもは渦巻き🍥ナルト!?w
なんかちょっとした可愛いが染みるw

バスの路線にでっかい病院がある。
みなと赤十字病院
私はこの前身の横浜日赤病院で生まれたと聞いた。磯子区の根岸駅から少し離れたとこに…
確か木造?記憶薄っ!
とにかく古いお化け病院だった気がするwww

自分の生まれた起源

3歳でポイって施設に放り込まれたが、父は一度5歳頃?実家に私を引き戻したことがある。
まぁ1年も持たずまた刑務所に入って私は施設に戻ったのだけどねwww
グレた親を持つと苦労するさね(´Д`)ハァ…
まぁ…それは置いといてw

実家には「へその緒」が桐の小箱に入って残ってた。
私と母との唯一の繋がりの証だよね。
今は…どこかいってしまって不明。
鳥の餌にでもなったのではないか?
ぐらいの感覚なのだけれど、今はもっと大切にしても良かったのでは?
と少し後悔している。

残すべき物と捨てていくもの

その見極めは今でも難しい。
物だったり感性だったりとするけど形あるものは簡単でもとに戻すことが容易…でもないか。
どちらにしても後腐れは残るってもんだ。
女々しいからね私はwww
気持ちの整理の方が案外簡単だったり?
イヤイヤイヤ…現在のようにこうしてネットの中であれやこれやと話すようになるまで4年w
なんつたって私は女々しいからwww

大切なものばかりで手に余ることもあるけれど容量は無限ではないよね。
だとしたら新しいものを大切にしていくつもりで少しづつ置いていく。
捨てるのではなく置く。手を伸ばせばまたそばに置けるようにさね。
ほんと楽を選べば………
子供の頃は無尽蔵でポイポイwww
思春期は我儘だからポイポイwww
大人になってポイポイwww
少しポイポイしすぎは楽をしすぎ良くないねwww

あ〜〜ぁ(ToT)
でもへその緒はもうカラスか鳩の腹の中w

今更ではないのだけれど
生まれた起源ぐらい証ぐらい残すべきだったさね(*^^*)
まぁへその緒があった記憶だけでも良しとして

いってきます
いってらっしゃい(*^^*)良い一日を♪
GRAVITY5
GRAVITY7
antenna

antenna

#essayer365
昔の思い出話し
【アネモネ】
当時携帯はスマホと言う名称よりパカパカとかそのまま携帯と言われていた時代、今で言うガラケーで当時使用していた機種はN501iモードである。(多分w)

チャットサイトが乱立するなかであるチャットサイトで知り合ったのが
アネモネ「アネモ姉さん」
新宿歌舞伎町で抜きポンぼったくりヘルスのお嬢だった。
歳は8歳?ぐらい下で当時…23〜4私が30過ぎてたかな?(容姿端麗三十路爆死)
私も裏世界を渡り見てきたからねw
そう言ったアンダーグラウンドな話で意気投合。チャット仲間達と何度も怪しい歌舞伎町でオフ会(*^^*)
面白かった記憶しかない。
ビリヤードを新宿にしにいくたびに彼女のお店に顔を出し「忙しい?終わったら飯いこ?それまで玉突きいってるね」
そんな付き合いが続いていつのまにか猫を連れてうちに転がり込んできたw
恋人とは少し違う。その当時から私は女性との関係に普通とは違う感性を持っていたんだろうね。(男が好きとかぢゃねーぞ!)ようは我儘なんだと思う。悪く言えば都合の良いように心の中に置いてしまうってことかもね。
それでも彼女も多分居心地が良かったのかな色んな事を話をしたよ。
なんとある銀行の頭取の娘でお嬢様だったこと。その家族の確執でうまくいかずいつも悩んで苦しんでいた事。今の仕事のこと。大切な話は全て覚えてる。

「ねぇとしくんこの仕事してる私達ってどうおもう?」

ほらきた!難しいぞ…まぁ簡単な答えだけどね。
頭をポンポン叩きながら

「お前はさそれで生きてる。出来ることは沢山あるかもしれないね。でも今はそれで暮らしてる。生活するってそれだけ大変なんだと思う俺は尊敬するよ」

「うん!」

そんときの「うん」の顔は今でも覚えてる。
まぁ〜財布の中身は私より分厚かったけどねwお金の裕福より心の拠り所というか安心感なのかな?多分そういう事だとおもった。

「ボッタクリのからくり」1990年

呼子が1人六千円だったかな…まず店に引き込む。おそらく1本3千円で!とか言うのだろねw鴨はそれでホイホイと性欲を満たすために罠にかかる。

「抜きポンヘルス」
お嬢たちがシースルーでお迎え横たわる男子の急所を攻める攻める攻める。あるとあらゆる手と口でΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

(ちな私は風俗未だに未経験である)

パート2へ
GRAVITY9
GRAVITY6
antenna

antenna

#essayer365 #GRAVITY日記 #御朱印
桜の季節
あなたの好きな桜は?

【啓翁桜】
大きな幹を持たず細い枝が何本も集まりひとつの株になり傘状に伸び咲く桜。

私はこの桜が大好きで季節になるとここ大通公園に見に行きます。ここ最近具合いが悪くグダグタ…www
表にでなきゃ!と固まる足を叩きながら見に行きました。地べたにあぐらをかいて30分ほど眺めてから近くの金毘羅様の所に気持ちReset🍀

久々に歩いた
太陽の陽射しは本当に良いものだと思った。
くすぶったときはやはりお天道様に包まれるのが一番だね。

帰りがけLINEミュージック「さくら特集」
ケツメイシ、コブクロ、いきものがかり、福山雅治、森山直太朗、ニルギルス…などなど
私が1番好きな桜の歌は
河口恭吾「桜」
この歌聴くとキュンってwwwwww
なるwww
まぁ…反省させられる歌って面もあるよね
そばに居てやれたかな?
笑わせてやれたかな?
なんて思ってしまう。
たけど今は自分そばに自分を置いて置けるかな?
自分の為に笑えるかな?
なんて思うばかり(*^^*)
さくらミュージックって前向きなとこと結構後ろ向きなとこの両面極端な楽曲多い気がする。
季節柄卒業とか年度替わりとか新しい生活とかのイメージからなのだろうけど。
その点「ニルギルス/sakura」はロックで好きなさくらミュージックのひとつ(*^^*)
今日も好きな音源流していくかな♪

「プチ情報」
関内駅から坂東橋まで延びる大通公園
桜並木でその中に「歌丸桜」があります。
横浜橋通商店街入口近く。桂歌丸師匠の名前が付いた立派な桜。綺麗に咲いてました。
GRAVITY2
GRAVITY6
antenna

antenna

#essayer365 #GRAVITY日記
「うさぎドロップ」

映画では芦田愛菜さんが子役でした。
続きが気になって漫画原作を全巻オフ買い。
(大人の強さ爆裂)
最終巻なるんだろ〜なぁ…予想はたつがやはりセンセーショナルな結末だった。

愛って?

めっちゃ難しい事に挑んでる気がするが答えって案外目の前に落ちてたりするほどなのかとも思う。
かといって答えてみろ!なんて言われたら的確な答えなんて出せやしない。
それはさ、とても不確定要素が多すぎるからだとも思うし、人はそれぞれ感性が違うのと同じでその人の価値観や意識で「愛のカタチ」「表現化する愛」が違うからだよね。(同意求めちゃったよww)

まぁぶっちゃけ難しいから…
要は自由かつ勝手にしろ!ってやつw

半分ネタバレになってしまうのだが…
家族としての愛情が女性への真の愛情へと変わり得るものなのか?
歳の差なんて…野暮な事は今更言うまい。
私も15年寄り添った相手とはひと回り離れていたからね。戌と戌だからとてキャンキャン!ワンワン!してた訳では無いが、歳の差とか…捨てられた理由はそこぢゃねーと思いたい。
ってそれは置いといて(*^^*)

この漫画の凄いところは違和感の中にも期待通りの幸せを掴んでるとこかと私なりに思う。

んじゃさ、期待通りの幸せって?

人それぞれの愛のカタチってやつさ。私の持ってるモノとこの漫画の結末がリンクしたから幸せになるんだと思うからだ。

でもね…これ茨の道ぢゃね?

って少し意地悪な気持ちもめっちゃあるw
家族、娘として育てた愛情をイチ女性として与え続ける愛情に変わる事を、周りがとやかく言う必要とかないし事実なら本人達はそれを気にすることもないけど……
やっぱ気にしちゃうよねwww

私なら…%#↕∇∃∞≪。

その点この漫画はうまくフォローしてる気はするよwww

愛情についてはほんとわかんないことばかり…

愛って塊は空気みたいなもので時に親子だったり子供にだったり動作や好きな物事や物質だったり考えたらきりがありゃしないけどさ、答えを求め出そうとしちゃ駄目なことなんだと今は思うよ。
でも人は答えを求めちゃう。
不安や不確定要素を嫌うから。
でもそれはそれで良いとも思う(*^^*)
人生ってそういう事の積み重ねだと思うからね
恋愛ってとくにそういう特質だから。
んぢゃまたね
GRAVITY
GRAVITY6
antenna

antenna

#essayer365
♪私は泣いたことがない灯の消えた街角で〜
井上陽水/中森明菜
「飾りじゃないのよ涙は」

泣かない理由と泣けない理由

子供の頃は誰しも痛い悲しい嬉しいで涙を流す。それは人として当たり前の事だし時を重ねて大人になってもそれは人としては変わることのない事だと思う。
ある幼少のトラウマがなければの話

私は親のご都合で孤児院養護施設育ちだ。
施設には「入ります〜」「いらしゃいませ〜」なんて事はない。家族調査・生活調査・環境調査と調査官みたいなの?がしっかり調査する。今の時代生死に直結する案件が多いからケースバイケースなのだろうけど私の時代はこうてあったと思う。
子供はその調査している間に児童相談所またの名を児相と言う所に一時的預かる。約2週間から4週間かな…そこで生活を色んな子供達とする。
ここでIQの検査や精神調査とか(蝶々の絵を見て何にってやつ)とか様々な検査を受ける。

夜が怖い…眠れぬ夜と血

この児相が今でも子供心を傷つける原因のひとつだと今は思う。
児相には高学年の12〜15才の子供も一緒なのだか…これが最悪だwww
特に女性の子供は凶悪だったwww
他換気の子供が家庭の事情で擦れまくってココに居るわけだから当たるとこと言えば…

そう…弱い私達子供。

寝てる間に布団でくるまれ殴る蹴るをしてくる
時には顔面を殴って本人は寝た振りをする。
私は何度も鼻血を出した。
職員に告げ口すればその後の仕返しが怖くて何も言えない。
これ4歳で考えること?w
泣けない理由が生まれた瞬間だ。
養護施設に移送。

泣かない理由。

施設でもいじめや暴力はあった。
児相ほどでもないにしろ…夜中の鼻血はたまにあるwww
なんなんだろうね?八つ当たりにも程があるってもんだwww
女の子が普通に殴る蹴るwww
陰湿なのは女性の方だった。
「負けない」
私はこいつらには負けないと鼻血を手でとり舐めながら思ったよ。(拭くとね証拠残るから)
泣かない理由の出来上がりだw

大人になって今…最後に涙したの何時だろ?
考える。悲しい嬉しいって感情が欠落してる理由ぢゃない「おうおう…涙出そう」はざらだが涙出たことがないwww
今はもう当たり前だからいいのだけれど…

最後…ほんと最後に溢れるほどの涙を流してみたいって思うな。
人として当たり前の事だもんね(*^^*)
GRAVITY3
GRAVITY6
antenna

antenna

#essayer365
なんとなく目覚まし通りに起きてみたり

普段使わない電動歯ブラシで流血したりして

なんとなくスニーカーに似合わない靴下履いて

なんとなく早めに家を出る

ひとつ手前のバス亭までなんとなく歩いて

いつもの席とは真逆に座り

いつもの逆の風景と違った匂いをなんとなく感じてみたり

なんとなく今日ある出来事を描いてみて

なんとなく一人で泣いてみたり

笑ってみたりなんとなく悔しがる

つまらない事にもなんとなく笑ってみたり

色んなことになんとなく我慢してる

なにか良いこともあるよなって

なんとなく道行く家族の子供に手を降ってみる

慣れた1日がなんとなく過ぎる

そしてなんとなく枕にうつぶせる

なんとなくで生きてる
でもそれが充分過ぎる私の生きる道

ーーーーーーー
残業しんどいなぁ
休み過ぎてボケボケしてるww
良い一日を(*^^*)🐸🐸🐸
GRAVITY3
GRAVITY5
antenna

antenna

#essayer365
あれ?もう4月ぢゃね?

正月なにしてたっけ?

まあこんな感じで時間なんて過ぎて行くし過去も薄れていくもんさね(*^^*)
無線免許(ドローンで遊ぶ為)を習得したいと去年から思ってたのだけれど…
なんか…思うようにいかないwww
時間は作ろうと思えば多分作れるんだと思う。
工夫をすればの話だが…
金銭的な事もある。
まあ…
それも工夫すればなんとかなりそうだが…

なんせやる気が薄い!www

まったく気力体力行動力が乏しいぞ!
精神的な事は理由にしたくないぞ!
このままだとただのおいぼれだぞ!
時は過ぎ去るのみだぞ!

って事で脳みそのなかはぞ!ぞ!ぞ!ぞ!
で満タンなわけでありますぞ!

何をしても何を考えても私の場合は
私対私なのだから…
なんて思ってるから一向に進まないの…

だぞ!

でもまあ
急ぐ旅でもアルマーニイブサンローラン
そのへんは妥協と私の中の私と協議しつつ…
のんびり…

のんびり旅でもいいなぁ
島根出雲大社…行きてぇなぁ(*^^*)


GRAVITY2
GRAVITY5
antenna

antenna

#essayer365 #GRAVITY日記 #聾唖
「王様ランキング」

当たり前の世界と別の世界

漫画アニメには珍しく主人公が聾唖耳が不自由で力も弱い。ネットの評価は様々な意見がある。中には気持ち悪いとか……。
確かに人は違ったものを遠ざける区別するものだ。まぁある種の防衛本能なんだろうけど…私にはそれの意味がわからんw
白い杖を持って歩く人は認識できるよね。
「お手伝いしましょうか?」
声を掛け手を取るのは少しの優しさがあれば簡単なことだけれど、街で手話や筆談の人って見たことあります?
彼らは話さなければ良いだけだから健常者との世界を区別してしまってるんだ。
それは悪い事ではないよ。
でもそう区別させてしまってるのは私達の方なのだと私は思ってる。

数少ない友人の中に音のない世界の住人(本人が言う)がいる。
彼から体験してみる?
聾唖の世界を疑似体験出来る方法が数あると言う。TVを音無しでみるとか特殊な耳あてを使うとかね。
やってみると……
完全ぢゃないことに気づく。
生まれて私達は…音を認識してるから想像で音を拾ってしまうんだよね。
目の見えない人に青空だよ!
って言ってるようにはならないんだ。
それでも音のない世界を体験すると別の世界がほんの少し近く感じる。

「プライドなんかあったら生きていけない」

友人と語った(筆談)時のひとこと。
そりゃそうだ…って思った。
健常者私達は常に何かしに誇りや意志や強い動機があったりする。彼ら音がないうえにそれらさえ抑制されてるんだって思うと当たり前なこと程弱っちいって感じた。
彼は別世界と言う強くなくては生きていけない世界で生きてる。

彼とはもう何十年と会ってないし連絡も分からない。
だけど同じ世界で生きてる少ない友だと私は彼から教わった事をたまに思い出す。

弱っちい世界で強く生きる。

それと区別のない優しい世の中を願うけど
それはまた理想なんだろうなぁ
って半分諦めてしまう。
やっぱそんな私は私が大キライだ

王様ランキングのエンディングソング
yama「OZ,」
♪ひとりぼっちにはさせないでよ
いつから重たい荷物を持つ日々に慣れてしまっていたんだろう
難しいことは後回しでいいから孤独なボクを夜が待つ
Ah 寂しい思いはもうボクにはさせないでよ
思い出した夜をどうか
ひとりぼっちとは呼ばないで♪

GRAVITY

Oz.

yama

GRAVITY5
GRAVITY5
antenna

antenna

#essayer365
電車の影と手
たまたまホームの最後尾で電車を待っている。スマホを見ると電池残量が12%・・・

「持たなそうだな・・・」

仕事中スマホの充電をするのを忘れていたためだ。
「まっいっか・・・ゲームしなけりゃ曲は持つだろ・・・」
電車が入ってくると最後尾から乗り込み車掌室壁により掛かる。
相変わらずこの時間でも混んでるな。
いつもは乗り込むと、周りと同じように首を下げスマホを触りだしていたが、残量がないため車両の先をぼ一っと見ていた。

「・・・・・・なんだこれは」

よくみるとこの景色は異様だ・・・ 100%全員が頭を垂れ小さい薄い箱のライトの中に夢中になっている。

ある者は指を巧みに操り擦っている。ある者は、ゲームだろうか・・・一点を見つめ世界にはいりこんている。

私も同じなんだな・・・

きっとそうだろう・・・と思いながら車両の先をぼーっと見ていると次の車両の繋ぎ目に影っぽいのが見える。
人のかたちをしてるのは分かるがはっきりとしない。人のかたちで頭や腕や足が輪郭でわかる・・・。 なんだろう?と見ているとそれは、ゆっくりと動き出している…
人の影に入ってしまうと何をしているのかわからなくなるが、一人一人そばに寄っては何かをしている。 腕のような輪郭がスマホに夢中で頭を下げ落としている人の頭に乗せ…

…髪?

いや髪の毛ではない何かを抜いている。
立っている乗客も同じように首を垂れている頭に手をかかげ・・・抜いている。

1人・・・またひとり…また隣のひとり・・・

誰も気づかないのか!

ほらお前の前に影の腕が!
誰も気づかない。スマホに目を取られ目の前の事に気づかないのだ・・・

またひとり・・・そのまた隣のひとり・・・

私は寒気を感じた・・・早く駅につかないか…
まだか! もうそこに、すぐ隣に影が来てるんだ!
まだか…

くるな…くる…

私の前にその影は来た。
瞬間私は金縛りにあってその影を直視してしまった。

「お・・・ま・・・え・・・は下をむかないの・・・か・・・」

目があるはずではない影の顔から黒目だけの薄い目が開き目と目が合った瞬間に耳の後ろから眩くように聞こえた・・・
金縛りの中その影はすーっと隣りの獲物に動いてい <。
すぐ駅につき私は膝が震える中急いで車外へ出た。あれはいったい…
GRAVITY4
GRAVITY6
antenna

antenna

#essayer365 #GRAVITY日記
Personality/人格(為人)
私の好きな言葉の【為人/ひととなり】だ。

病院でパーソナリティー障害の毛が生えてる…
ぢゃなくて!「障害の気があるね」と診断された事がある。それってどうなの?

医者は「生活や仕事に支障ある?」

医者は仕事の人間関係とかを心配してた。私は「特に…感じたことは無いですね」
その後この障害について私に与えてる影響や現在影響してると思える症例などを私の意見を挟みながら話し合った。

私が自分を嫌いでいれる理由

人は時に自分に甘くなる。物を買ったり好きなものを食べたりなのだけれど…
それって表面的で普段の生活の一部ぢゃない?
私はそう思ってしまうのだが…
本質的に甘いって事はさ( ̄ー ̄)ニヤリ
「妥協」
なんだと思う。まぁ逃げるとか目を背けるってのも表現のひとつだけどこの言葉は嫌いだw
やらなきダメなことマイナスや不利なこと辛いことが目の前にある、そんな状況で楽を求めたり避けたりする甘えだよね。
それは時に必要な事もいっぱいある。
だから悩みつつバランスを保ってる。
そのバランスの片方が自分大嫌いなんだと思ってる。
ほんと…他から見たら違和感しかないと思うw

こだわりが強い/偏った心

医者の言うことがいちにコレw
いやいやいやいや…
「それみんな持ってませんか?」
って聞いたら
「それでは何故?一人の人しか愛さないの?何故友達が出来ないの?」

愛せない?浮気者になれと言う訳では無いらしいが抽象的で意味がイマイチだったし…

「友達はその愛した人さえいれば何もいりません」
と言うとそこが問題らしい。大問題出で今すぐなんとかしなければならないと言う事ではないからそれを認識し考えればいいと言う。
1人に12年♥
1人に15年♥
とコイツさえ居れば誰も要らないって思っていてそれが私の当たり前の普通だった。
違ってたwww
5年前捨てられて一人暮らしをして思った。

「友達の作り方わかんねっ!」

ラインの友達3人だけどなにか?
であるw
パーソナリティー障害は私の為人だ。
それでも友達が出来た。
まだ作り方や考え方や付き合い方がわからないし不器用だ。
今居る友達もこれから出来るであろう友達も私の為人と同じように大切できたら良いな。

でも独りが心地良く思ってしまうんだよな…





GRAVITY

トモダチ

ケツメイシ

GRAVITY
GRAVITY4
antenna

antenna

#essayer365 #GRAVITY日記
「それでも人は嘘をつく」

休日をのんびり過ごした。
人には休息が必要だと言うことは、おわかりのようにこの社会生活で生きていくためだよね。

「僕らの住む世界はいつもとてもウソだらけ」
キマグレン/LIFE

私は今の世の中バカ正直に生きてるって胸を張って言えない。
少なからず嘘をつくからだ。
時に自分の為、誰かのためににね。
その嘘の代償は様々で、タンスの角に足の小指をぶつけて踏ん反り返る程度だったり、一週間や1年と長い間、鎖に繋がれるものだったりと代償は大小だ。

その嘘アフターケアって?

「あはん!そんなん気にしない!」ってのもあるし…どうしよう…どうしよう…
と1日震えて固まる事もある。
それは嘘をつく相手や状況に左右されるが誰かに助けを求める事は大人になってからは無いから厄介なんだと思う。

自分でついた餅を食うのは美味い!

ぢゃなくて!
自分でついた嘘は自分で処理するのが大人であってその責任なんだと大人になってから知ったけど…
ついた嘘から逃げちゃうのが1番簡単だと言う事も大人になって知った。
まさに!ズル賢さだ。
そして嘘と付き合うことはその後が1番しんどいんだって事を知ってて私はまた嘘をつく。

初めてついた嘘を覚えてますか?

嘘をつく理由を考えたことありますか?

米国ドラマ「GoodDoctor/名医の条件」
1シーズン18話見て思った。
嘘をつくその条件とか、必要性とか、影響と責任だったりね。
医療業界は特に必要な嘘があるって事。
それの境界線みたいなのは今私が生活してる場所とは違うけどそれでもだ…

「嘘は嘘だ」

嘘を嘘ではなくしてしまう荒業もあるがそんな特殊スキル持ってたとしてもその為にかかる能力は計り知れない。

自分の為につく嘘は人のせいしやすい。
誰かにつく嘘は自分為にしやすい。

勝手な道理だが…
私の感想だ。半分当たってて半分違う気もする。
でもそうやって生きてるからこ

「人は私はまた嘘をつく」

それは何かを守るためにだったりするのだけれど生き方を楽したいって事もあるかもね。
ただ100%それを正義にするのは神業だwww

それでは今日は空から魚が降るからね!
バケツ持参で良い一日をwww








GRAVITY

LIFE

キマグレン

GRAVITY
GRAVITY5
antenna

antenna

#essayer365
---風の時代---(google抜粋)
-価値観-
物や財よりも、幸せや自由、情報、知識、人とのつながりなどの「目に見えないもの」が重視される
-キーワード-
軽やかさ、柔軟性、ネットワーク、知識の共有
-特徴-
個性が重視され、従来の固定観念や枠組みが徐々に崩れ去る
-生き方-
型にはまらない価値観や、ものを持たない生き方、フレキシブルな生き方が重視される。

西洋占星術の用語の中に風の時代と言う言葉があります。その他に火-土(地)··水があってそれぞれ200年周期で訪れるらしい。
その時代によって様々な事が基本付けられていて風の時代は前に書いてあるような事がある。
様々なサイトで調べるとやはり【個性】【見えないもの】が特質されている。

長生きしてるわけでもないから。

200年生きてるなんて近所のばーちゃんじぃーちゃん探したっていやしない。
風の前は地の時代で物質、目に見えるものが特質してたのに対して風は見えないものらしいから「きた!我の時代!」なんて言えるのは仙人か不老魔女ぐらいだよね。
でもこの転換期に少し「生き方」について考えてみるのも面白いと私は思う。
時代によって星座にも影響があるらしい。日本で言う八方位風水みたいなものだが独断この星座が優位不利とかはないらしい。

【風の時代の星座】は、双子座、天秤座、水瓶座です。風の時代は、知性やコミュニケーション、自由や革新などを表す風のエレメントの星座が時代を引っ張っていく時代とされています。
【風の時代の星座テーマ特徴】
双子座
あなたらしさを大事に、個性を生かす行動を
天秤座
人間関係や平等、美がテーマ
水瓶座
社会改革やコミュニティ、ネットワークがテーマ
サイトで調べると個々に詳しく探れるから気になる人は探してみてね。

個性や感性で悩む…
息が詰まっちゃって生活しずらいな…
コミニティに馴染めなくて人付き合いしんどい…

なんて思ってるあなた!
あ…な…た…!

そう私!来たよ〜www
なんて思い違いも甚だしいのだが少しでも追い風になると思うだけで心は軽く前向き…

うん!前を向こうよ!

モチベって案外大切なものだから。
興味なくても「風の時代」という時代が来たということを知識として脳みその片隅にでも入れてみては?
風水も好きだがこう西洋の考え方も好き。
良い一日を♪
GRAVITY

風の唄

高田 夏帆

GRAVITY5
GRAVITY4
antenna

antenna

#essayer365 #GRAVITY日記
星がひとつ空から降りて〜
あなたの道を照らすのよと
話してくれた きっとそうだね
いつまでたっても石ころぢゃないさ〜

浜田省吾"遠くへ〜20歳春"

 若い頃〜十代の若い頃長野県松本市から山奥へ入った温泉宿"群鷹館"(名前あってるかな?w)に当時付き合っていた彼女と住み込みで働きに出た。15の夜ばりに盗んだバイクで走り出す〜みたいな毎日で悪事ばかり働き周りはそんな仲間達ばかりw
まぁよくある話でようは地元から逃げるように出たわけだ。

冬で空をみあげると冬の星座オリオン

私は板場で出汁の仕込みの手伝いや皿洗い彼女は旅館特有の着物をなんなく着こなし接客。
仕事上がると廊下で目配せして2人で毎日温泉へ一緒に入った。

「綺麗だね〜☆★」

空を見上げると隙間ないほどの星が散らばってそれはもう宝石箱のようにキラキラしててね。今でも鮮明に覚えてる彼女のその時の顔もね。これは唯一の事で彼女だけだ現在顔覚えてるのw
まぁそれは置いといて(*^^*)

オリオンの赤い星がペテルギウス

そこから少しいくとシリウス

私は小学校の時気象天文クラブだったので…
(笑うとこ?)星座には詳しい…というより宇宙が大好きなんだな。

「かーくん詳しいね」

そん時浜省が好きだった私達はこの歌の部分を二人で口ずさむんだwww

その後地元に戻ったけど彼女とは別れてしまって別々の道を進んだ。
あの時言った"あなたの道を照らすのよ"
だけどね

星は道筋を示さない
自ら選んだ星に進むものなんだ

私が選んだ星は間違っていたのかな?
もちろんその答えはまだまだ先かな(*^^*)

何万年光年先の赤く光る星ペテルギウス。
彼は今、星としての最後を迎えようとしてる。それを私達が目にする事は叶わないだろうけど私達を照らし今も道標となってくれてると思いたい★☆★☆

星に願いを
行ってらしゃい
いってきます★☆★☆良い一日を(*^^*)


GRAVITY

遠くへ - 1973年・春・20才

浜田省吾

GRAVITY9
GRAVITY4
antenna

antenna

#essayer365
吾輩は人である。名前はまだ……ない

わけでもない。

夏目先生のもじりだが、ココ最近うちの周りの野良猫達が騒がしい。
あ〜春だねぇ…人は年中無休でお盛んだが…動物的に言うと(人もだw)そう!

period of heat!!!!!!
エ〜〜〜ストラス!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!なのである。

私の住むとこは集合住宅なので1号棟から複数の棟が連なるのだが…
そこには各エリトリーに猫たちがいる。

縄張りってやつは…

そこには仮に振り分け号棟付けるが
1号棟〜3号は「クロブチ」と「独眼」
4号〜8号「ツンデレ」
9号〜10号「マサカリ」と「金太郎」
11号〜12号「猫」と「なにげ」
他にも居るが認識して名前を付けたのはこれだけいる。公園があるのだがそこは集合トイレとなってるっぽい。
たまにそこの近くで集会を夜中開く。
最高で15匹円を作ってるのを見た時は…不思議な感じと圧巻だったよ。

それぞれパーソナルスペースがあるらしく中には「猫となにげ」はなっこい🐈️
多分1階に住む人が餌をあげてるっぽいね(*^^*)

なぜ名前が猫?w

初めて目が合った時に「猫〜おいで〜!」って馬鹿にしたかつ単純な理由だ。
「なにげ」は「何気にお前…かわいいな…」
であるwww
「マサカリと金太郎」は多分兄弟。そう思うだけなのだか…もしかしたら夫婦か親子?
よく2匹で行動してるからなのだけれど、猫となにげ以外は近づくと去ってしまうからね。
「ツンデレ」
はまさにその逃げ猫筆頭で目が合った瞬間逃げるwww
でもある日、公園で私が闇抜けをしてる時5メートル先ぐらいまで近づいてくる。
「おい!人間大丈夫か?」なのか
「おい!人間そこは我の場所だ!どけ!」
なのかはわからんけど5メートルから中には絶対寄ってこないとても几帳面な恥ずかしがり屋で優しいやつなんだ。

たまに集会を見かける。
知らない猫達が集まってるのを見るのは好奇心が溢れてくる。

あ〜あの円の真ん中で裁かれてみてぇ…

議長になって野良猫会議をしてみてぇ…

人には人の猫達には猫のそれぞれの場所がある。それがたまに交わるとほんの少しだけど感動と情が生まれる。それは猫もおなじなんぢゃないかなって思う。距離感は信頼の証だとしたら…5メートルは遠いのか近いのかは私とツンデレしか分からないことさね。
GRAVITY4
GRAVITY2
antenna

antenna

#essayer365 #GRAVITY日記
人間分子の構造/網目の法則

これ最近映画になった?君たちはどう生きるか?
ってやつのソースらしいのだけれど私は子供の頃すでに養護施設にて網目の法則とやらを教わった。
この映画を観たことも原作を読んだこともないのだけれど大凡伝えたい事は分かるww

人は重なり合って生きている。
まるで網目のように。

少し極論ブチかますが…
朝起きるスマホのアラーム♪
そのスマホひとつでも材料を作る人そして加工する人さらに組み立てる人その会社。
出荷に携わる人、運ぶ人それを、管理する人私の手元に届けた人。
パッケージにしても同じような…
きりをあげりゃ……まぢパネェ…
宇宙を考える事と同じぐらい脳みそ混ざるよ…
「マジやばくね」
なんて話がそれそうなんで戻すとw

「一人で生きていると思ってはいけない」

そう教わったのだ。
福祉の職員(保母/先生)は既にこの法則を見出し教えていたことになるねwww
それも先生のまた先生の受け売りなのかもしれないのだけれど…網目の法則的にw

そこで生まれるものは「感謝」

これな!
案外当たり前のように日々暮らしそして物を消費し捨てる。(この捨てるのあとにも色々な人が網目ってるw)
細かく気にしていたら、まあダチョウ並みの脳みそでも疲れてしまうから、時々立ち止まって考えるべきだと私は思う。
人との付き合いも同じ事が言える。

コミニティの網目って?

物とモノが網目のように重なるのに人が関わってるのは十分分かったが同じように
「身近な人と人との網目」

思うと私はその網目をすり抜けてきた。ザルからこぼれ落ちるお米のようにねw
時に拾われ網目に重なっても…w
ツルっと自然に時に自ら抜け落ちることも
要は落ちこぼれの誕生だwww
ぬっははは!
それでもこうして生きている。
十分満足にね
ってこう思えるのもやはり網目の重なり合った力のおかげなんだと

「今だからこそ思う」

それを今は大切にしたいって日々感謝だね!

そう思う私…………
マジやばくね?wwwwww

良い一日をお過ごしあれ(*^^*)





GRAVITY
GRAVITY2
antenna

antenna

#essayer365 #Netflix にて新シリーズが配信
「小林さんのメイドラゴン」
映画にもなるそうな(*^^*)

「けいおん」「涼宮ハルヒの憂鬱」「ヴァイオレットガーデン」
アニメ好きなら気がつくだろう
「京都アニメーション」京アニの作品達だ。
まだあの事件が痛々しく記憶に新しく忌々しさが残るがこうして作品達キャラクターはそれを大きく包み込むかのように現れてくれる。

まぁいい年こいたおっさんが言うのもなんだがな…まさに漫画とアニメは日本の誇り持ちカルチャーなのだから(*^^*)

アニメってさその制作会社によって癖?まぁ特色みたいなのがある。
サンライズやボンズ、ウィットやPA個人的に大好きなシャフト(物語シリーズ)
それぞれ個々に特色があるのを気をつけて見てみるとアニメの作品がグッと身近にもっと楽しめると思う。
ちなみに私は物語シリーズの街の描写や風景が大好きですw
あれをサンライズやボンズなら宇宙色になっちゃったり?なんて想像も楽しい。

物作り日本この小さい国で作られる文化の影響は世界に広がってると思う。
アニメや漫画やゲームもそうだがそこから誕生するコスプレそしてメディア業界数え上げればきりが無いほど(*^^*)
そこで生まれた夢と浪漫は小さな希望となって大きく育ち様々なカタチで私の前に登場するわけだ。

京アニの事件で失ったものは大きく深いが…

まぁ中二病でも恋がしたいぐらいの気持ちで次の作品を楽しみにしたいな。

世界のかわいいはおっさんで作られてる!

これが全てさwwwwww





GRAVITY9
GRAVITY1
もっとみる
関連検索ワード