人気

antenna
インディアンの教え
第 1カ条
批判ばかり受けて育った子は非難ばかりします
第 2カ条
敵意に満ちたなかで育った子は誰とでも戦います
第3カ条
ひやかしを受けて育った子ははにかみ屋になります
第4カ条
ねたみを受けて育った子は いつも悪いことをしているような気持ちになります
第5カ条
心が寛大な人のなかで育った子はがまん強くなります
第6カ条
励ましを受けて育った子は自信を持ちます
第7カ条
ほめられるなかで育った子は いつも感謝することを知ります
第8カ条
公明正大ななかで育った子は正義心を持ちます
第9カ条
思いやりのあるなかで育った子は信仰心を持ちます
第10カ条
人に認めてもらえるなかで育った子は 自分を大事にします
第11カ条
仲間の愛のなかで育った子は世界に愛をみつけます
子育ての四訓
乳児はしっかり肌を離すな
幼児は肌を離せ,手を離すな
少年は手を離せ,目を離すな
青年は目を離せ,心を離すな
孤児院養護施設にて読んだ
「ネイティブアメリカインディアンの教え」
って本なんだけど…
当てはまる条ありました?
施設で生活するとね普通の家庭(父母姉兄弟妹)と違って父沢山母もっと沢山兄姉弟妹溢れるほど沢山www
これは凄い事なんだと思うんさね(*^^*)
幼少の頃のコミニティが広く深いほど感性は広く深く作り上げられてしまう。
それは良い方向でも悪い方向でもね。
だってさ何条かの文面全て当てはまるよwww
為人(ひととなり)私が大切にする言葉。
悪事を働いていてもこの為人が良い人といると温ったかいな(犯罪はダメだぞ今更w)って思ってたし私自身の為人はこの施設での生活が作り上げたものだと思う
きずき(築き∥気づき)
為人を築くこと。自分の人格性格感性を築くこと、そして気づくこと。
私はこの教えをたまに思い出して気づく。色んな人に温かく育てられたって事と大人になっても気づく事私自身の事もん〜自分嫌いなとこばかり気づくけどさw
でもね私の知りたい本当の事は
「孤独が育てた子供は?」
まぁなんとなく分かるけどこの11か条の中に明確な言葉はない。
それって答えが悲惨すぎるのか…
そもそも答えが出ないのか?ないのか?www
まぁそのへん一生分の目を閉じる時に分かるのかな楽しみだ


antenna
Self Control (方舟に曳かれて)
TM NETWORK
Self control 今までのぼくは
Self control 本当の悲しみ
Self control 知らずにいたのさ
Self control 君に会うまでは
Self control 自由のナイフで
Self control とらわれた心を
Self control 粉々にするさ
Self control バラバラにするさ
Self control 教科書は何も
Self control 教えてはくれない
Self control 明日のことなど
Self control誰もわからない
Self control
1987年の楽曲だがとても新鮮だ。
【Self Control/自律/自己制御/自己管理】
ニュースで見た25歳の俳優の死。
理由なんてどーでもいいこと。
それより【おかえり】と言葉をかけるのに彼は1ヶ月永遠の眠りの中何を思っていたのだろう…
それはどう考えてもわからないし、彼だけの答えなのだから詮索することは彼の意志を軽くしてしまうのかな?って思うから…やめた。
死ぬのが怖い
理由ぢゃない私は生きるのが怖いと日頃思ってしまう。
それをうまくSelf Controlしてるつもりなのだけれど歯車は時折外れたり自ら壊す事もある。
そんな時に大切なのは家族や仕事のやりがいだったり趣味への執着何よりも…大切な人への想いだと私は思って生きてる…
ていうか生き抜いてる?
そうだよ!戦ってんだよ!www
それ?何と戦ってんだい?
もち自分とさね。
コントロールする感情や思考を舵とる事で普通は右と思えば右に向くがそれが出来ない事もある、今の生活では自制心や自律は本能で充分なのだけれど…
emergency!!
緊急を要する時の判断ってやはりケミカルに頼る事が多い。
これってコントロールを正しくするのでは無くコントロール不能にする事なのだ。何も考えさせなくする荒業だ。もう慣れてしまったけど。
Self Control
生死に関わる事がある。普通の人は滅多に気にする事も無いけど心に足枷を付ける者にするととても大事な事なんだ。
結局自律と制御は自己判断セルフなんだけどね
心に【AI】なんて入れたら楽。
だけど人らしさ失うよね。うん。


antenna
「迷ったときには原点に立ち返ってみることだ原点とは自分の本心だ自分の本心に聞いてみるんだよ」
なんかめっちゃ難しいんだよね。
人間だもので有名な「相田みつを」さんの言葉だ。
|д゚)チラッ…
屁理屈坊やが顔を覗かせる。
「その原点を見失ってんだよ!」
「何が本心なのかがわかんないんだよ!」
多分こう思う人私だけぢゃないと思う。
まぁ天邪鬼で屁理屈坊やだから少数派だとは思うけどねw
それにまぁそう思う原因は薄々分かってる。
フィルターのかけすぎ。
プライドだったり劣等感だったりカスみたいな誇りや培ったスキルだったりがあればあるほど本心と原点は濁って薄れて見失うんだ。
それでも大切なものは案外守ってるものw
人間だもの…ってここで人間臭いとこ出ちゃったよ!勝手だからなぁ…んぢゃその…
「人間臭い」ってなに?
まさにそれが邪魔だったり時に必要だったりするフィルターなんだと思う。
感性や感情、本心ってそういうとこに隠れてたり時にジャジャジャ〜ン!ってこれでもか!と登場する。そういう時って大概それ…自分自身持て余す事が多い。
確信はないのだけれどwww
それにさ、本心って隠すものと大人になるにつれて身につけて来てるから一度見失うと…
おいおい…どこ行っちゃった!?
お前が本心かい?
なんて見当違いな心を本心と勘違い…
なんてザラだし、むしろわざとそうする所あるんぢゃない?
話し少しズレたが…
私は原点なんて「今」でいいと思ってる。
それにはまず自分を信じること。
自信を持つこと。
それで今を生きること。
でもさ………
悩むし迷うんだよ……
自信なんてなくて心を疑う事しか出来ないんだよ…
まさに…それが
「人間だもの」
ねっ!相田先生
♥♥♥スタバー!ドーナッツ♥♥♥
おいおい…犬…って言ったら世界のスヌーピーファンを敵にするよねw
アメリカの漫画家チャールズ・M・シュルツ『ピーナッツ』の主人公チャーリー・ブラウンの飼い犬でビーグル犬なんだってさ!ワンワン!!


antenna
詩人の鐘/浜田省吾
世界は美しいはずなんだ/yama
SEVEN DAYS WAR/TM NETWORK
プレイリストにはまだまだ共通した音源はあるが何気に好きなものから並べてみた(*^^*)
何の共通?と思うだろうねwww
私個人的主観で言うと
「抗う/戦争/立ち向かう」
まぁSEVEN DAYS WAR出てきたらもう題名に答え出ちゃってるしwww
ということで今日のテーマは
「自分の中の戦争」
子供の頃は四六時中戦争してた。
あれが欲しい…
奴には負けない…
我慢したくない…
言うことをききたくない…
とかwwwほんとクソガキだ。
思う通り欲との戦いなのだけれど、私は少し育った環境が普通の家庭と違い思い通りにならな過ぎる環境だったから欲というよりも自尊心との戦いだった気がする。
戦争とか抗うってさ何か対象物やその思いってのが必ずあるよね。
なけりゃ戦いにならないもんね。
例えば…
悲しみと戦った…
欲望に打ち勝った。
とか七並べや大貧民人生ゲームに彼奴等に勝った!(リアル人生ゲームぢゃ負けてる)
あとは…喧嘩に勝ったwwwとかね。
戦うこと争うことは悪い事ではないよね。そりゃ限度や傷つく事も伴うから配慮が必要だし何より戦争や抗うには覚悟が必要になると思ってる。まぁ覚悟なき戦いは大概すぐ負けるか逃げるだwww
私がそうであったからね( ・´ー・`)ドヤ!
記憶に残る戦争
施設生活が嫌な時期があってお寺のお賽銭を盗んで買い物したり自転車をパクっては施設から遠く離れた事も何度もあった。
そりゃもうサバイバル!施設内でのいじめや規則、学校行っても友達は施設仲間w
それに対しての戦い方戦争の仕方がわからないからね。だから嫌がることや悪事に走って勝った気をしてたんだろうなw
今の自分の中の戦争
私は私と戦争してる。
大嫌いな私をこてんぱんに(死語?)負かせて嫌いな所に打ち勝ちたい…のだけれど…
多分勝っちゃだめなんだって思ってる。
負けてる方が楽なのかもしれないが抗っていた方が死んでないからね。
大袈裟に戦争としてるけど人は何かしらと戦ってる。大人になると戦い方も様々だが…勝っても負けても得るものは大きいと思う。
今の所連敗だ…もう降参!
なんて絶対言わないが、もうちょい手を抜かないか?俺様w


SEVEN DAYS WAR

antenna
あつ!!!!
ラテアート?いつもは渦巻き🍥ナルト!?w
なんかちょっとした可愛いが染みるw
バスの路線にでっかい病院がある。
みなと赤十字病院
私はこの前身の横浜日赤病院で生まれたと聞いた。磯子区の根岸駅から少し離れたとこに…
確か木造?記憶薄っ!
とにかく古いお化け病院だった気がするwww
自分の生まれた起源
3歳でポイって施設に放り込まれたが、父は一度5歳頃?実家に私を引き戻したことがある。
まぁ1年も持たずまた刑務所に入って私は施設に戻ったのだけどねwww
グレた親を持つと苦労するさね(´Д`)ハァ…
まぁ…それは置いといてw
実家には「へその緒」が桐の小箱に入って残ってた。
私と母との唯一の繋がりの証だよね。
今は…どこかいってしまって不明。
鳥の餌にでもなったのではないか?
ぐらいの感覚なのだけれど、今はもっと大切にしても良かったのでは?
と少し後悔している。
残すべき物と捨てていくもの
その見極めは今でも難しい。
物だったり感性だったりとするけど形あるものは簡単でもとに戻すことが容易…でもないか。
どちらにしても後腐れは残るってもんだ。
女々しいからね私はwww
気持ちの整理の方が案外簡単だったり?
イヤイヤイヤ…現在のようにこうしてネットの中であれやこれやと話すようになるまで4年w
なんつたって私は女々しいからwww
大切なものばかりで手に余ることもあるけれど容量は無限ではないよね。
だとしたら新しいものを大切にしていくつもりで少しづつ置いていく。
捨てるのではなく置く。手を伸ばせばまたそばに置けるようにさね。
ほんと楽を選べば………
子供の頃は無尽蔵でポイポイwww
思春期は我儘だからポイポイwww
大人になってポイポイwww
少しポイポイしすぎは楽をしすぎ良くないねwww
あ〜〜ぁ(ToT)
でもへその緒はもうカラスか鳩の腹の中w
今更ではないのだけれど
生まれた起源ぐらい証ぐらい残すべきだったさね(*^^*)
まぁへその緒があった記憶だけでも良しとして
いってきます
いってらっしゃい(*^^*)良い一日を♪


antenna
昔の思い出話し
【アネモネ】
当時携帯はスマホと言う名称よりパカパカとかそのまま携帯と言われていた時代、今で言うガラケーで当時使用していた機種はN501iモードである。(多分w)
チャットサイトが乱立するなかであるチャットサイトで知り合ったのが
アネモネ「アネモ姉さん」
新宿歌舞伎町で抜きポンぼったくりヘルスのお嬢だった。
歳は8歳?ぐらい下で当時…23〜4私が30過ぎてたかな?(容姿端麗三十路爆死)
私も裏世界を渡り見てきたからねw
そう言ったアンダーグラウンドな話で意気投合。チャット仲間達と何度も怪しい歌舞伎町でオフ会(*^^*)
面白かった記憶しかない。
ビリヤードを新宿にしにいくたびに彼女のお店に顔を出し「忙しい?終わったら飯いこ?それまで玉突きいってるね」
そんな付き合いが続いていつのまにか猫を連れてうちに転がり込んできたw
恋人とは少し違う。その当時から私は女性との関係に普通とは違う感性を持っていたんだろうね。(男が好きとかぢゃねーぞ!)ようは我儘なんだと思う。悪く言えば都合の良いように心の中に置いてしまうってことかもね。
それでも彼女も多分居心地が良かったのかな色んな事を話をしたよ。
なんとある銀行の頭取の娘でお嬢様だったこと。その家族の確執でうまくいかずいつも悩んで苦しんでいた事。今の仕事のこと。大切な話は全て覚えてる。
「ねぇとしくんこの仕事してる私達ってどうおもう?」
ほらきた!難しいぞ…まぁ簡単な答えだけどね。
頭をポンポン叩きながら
「お前はさそれで生きてる。出来ることは沢山あるかもしれないね。でも今はそれで暮らしてる。生活するってそれだけ大変なんだと思う俺は尊敬するよ」
「うん!」
そんときの「うん」の顔は今でも覚えてる。
まぁ〜財布の中身は私より分厚かったけどねwお金の裕福より心の拠り所というか安心感なのかな?多分そういう事だとおもった。
「ボッタクリのからくり」1990年
呼子が1人六千円だったかな…まず店に引き込む。おそらく1本3千円で!とか言うのだろねw鴨はそれでホイホイと性欲を満たすために罠にかかる。
「抜きポンヘルス」
お嬢たちがシースルーでお迎え横たわる男子の急所を攻める攻める攻める。あるとあらゆる手と口でΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
(ちな私は風俗未だに未経験である)
パート2へ



antenna
桜の季節
あなたの好きな桜は?
【啓翁桜】
大きな幹を持たず細い枝が何本も集まりひとつの株になり傘状に伸び咲く桜。
私はこの桜が大好きで季節になるとここ大通公園に見に行きます。ここ最近具合いが悪くグダグタ…www
表にでなきゃ!と固まる足を叩きながら見に行きました。地べたにあぐらをかいて30分ほど眺めてから近くの金毘羅様の所に気持ちReset🍀
久々に歩いた
太陽の陽射しは本当に良いものだと思った。
くすぶったときはやはりお天道様に包まれるのが一番だね。
帰りがけLINEミュージック「さくら特集」
ケツメイシ、コブクロ、いきものがかり、福山雅治、森山直太朗、ニルギルス…などなど
私が1番好きな桜の歌は
河口恭吾「桜」
この歌聴くとキュンってwwwwww
なるwww
まぁ…反省させられる歌って面もあるよね
そばに居てやれたかな?
笑わせてやれたかな?
なんて思ってしまう。
たけど今は自分そばに自分を置いて置けるかな?
自分の為に笑えるかな?
なんて思うばかり(*^^*)
さくらミュージックって前向きなとこと結構後ろ向きなとこの両面極端な楽曲多い気がする。
季節柄卒業とか年度替わりとか新しい生活とかのイメージからなのだろうけど。
その点「ニルギルス/sakura」はロックで好きなさくらミュージックのひとつ(*^^*)
今日も好きな音源流していくかな♪
「プチ情報」
関内駅から坂東橋まで延びる大通公園
桜並木でその中に「歌丸桜」があります。
横浜橋通商店街入口近く。桂歌丸師匠の名前が付いた立派な桜。綺麗に咲いてました。



antenna
「うさぎドロップ」
映画では芦田愛菜さんが子役でした。
続きが気になって漫画原作を全巻オフ買い。
(大人の強さ爆裂)
最終巻なるんだろ〜なぁ…予想はたつがやはりセンセーショナルな結末だった。
愛って?
めっちゃ難しい事に挑んでる気がするが答えって案外目の前に落ちてたりするほどなのかとも思う。
かといって答えてみろ!なんて言われたら的確な答えなんて出せやしない。
それはさ、とても不確定要素が多すぎるからだとも思うし、人はそれぞれ感性が違うのと同じでその人の価値観や意識で「愛のカタチ」「表現化する愛」が違うからだよね。(同意求めちゃったよww)
まぁぶっちゃけ難しいから…
要は自由かつ勝手にしろ!ってやつw
半分ネタバレになってしまうのだが…
家族としての愛情が女性への真の愛情へと変わり得るものなのか?
歳の差なんて…野暮な事は今更言うまい。
私も15年寄り添った相手とはひと回り離れていたからね。戌と戌だからとてキャンキャン!ワンワン!してた訳では無いが、歳の差とか…捨てられた理由はそこぢゃねーと思いたい。
ってそれは置いといて(*^^*)
この漫画の凄いところは違和感の中にも期待通りの幸せを掴んでるとこかと私なりに思う。
んじゃさ、期待通りの幸せって?
人それぞれの愛のカタチってやつさ。私の持ってるモノとこの漫画の結末がリンクしたから幸せになるんだと思うからだ。
でもね…これ茨の道ぢゃね?
って少し意地悪な気持ちもめっちゃあるw
家族、娘として育てた愛情をイチ女性として与え続ける愛情に変わる事を、周りがとやかく言う必要とかないし事実なら本人達はそれを気にすることもないけど……
やっぱ気にしちゃうよねwww
私なら…%#↕∇∃∞≪。
その点この漫画はうまくフォローしてる気はするよwww
愛情についてはほんとわかんないことばかり…
愛って塊は空気みたいなもので時に親子だったり子供にだったり動作や好きな物事や物質だったり考えたらきりがありゃしないけどさ、答えを求め出そうとしちゃ駄目なことなんだと今は思うよ。
でも人は答えを求めちゃう。
不安や不確定要素を嫌うから。
でもそれはそれで良いとも思う(*^^*)
人生ってそういう事の積み重ねだと思うからね
恋愛ってとくにそういう特質だから。
んぢゃまたね



antenna
♪私は泣いたことがない灯の消えた街角で〜
井上陽水/中森明菜
「飾りじゃないのよ涙は」
泣かない理由と泣けない理由
子供の頃は誰しも痛い悲しい嬉しいで涙を流す。それは人として当たり前の事だし時を重ねて大人になってもそれは人としては変わることのない事だと思う。
ある幼少のトラウマがなければの話
私は親のご都合で孤児院養護施設育ちだ。
施設には「入ります〜」「いらしゃいませ〜」なんて事はない。家族調査・生活調査・環境調査と調査官みたいなの?がしっかり調査する。今の時代生死に直結する案件が多いからケースバイケースなのだろうけど私の時代はこうてあったと思う。
子供はその調査している間に児童相談所またの名を児相と言う所に一時的預かる。約2週間から4週間かな…そこで生活を色んな子供達とする。
ここでIQの検査や精神調査とか(蝶々の絵を見て何にってやつ)とか様々な検査を受ける。
夜が怖い…眠れぬ夜と血
この児相が今でも子供心を傷つける原因のひとつだと今は思う。
児相には高学年の12〜15才の子供も一緒なのだか…これが最悪だwww
特に女性の子供は凶悪だったwww
他換気の子供が家庭の事情で擦れまくってココに居るわけだから当たるとこと言えば…
そう…弱い私達子供。
寝てる間に布団でくるまれ殴る蹴るをしてくる
時には顔面を殴って本人は寝た振りをする。
私は何度も鼻血を出した。
職員に告げ口すればその後の仕返しが怖くて何も言えない。
これ4歳で考えること?w
泣けない理由が生まれた瞬間だ。
養護施設に移送。
泣かない理由。
施設でもいじめや暴力はあった。
児相ほどでもないにしろ…夜中の鼻血はたまにあるwww
なんなんだろうね?八つ当たりにも程があるってもんだwww
女の子が普通に殴る蹴るwww
陰湿なのは女性の方だった。
「負けない」
私はこいつらには負けないと鼻血を手でとり舐めながら思ったよ。(拭くとね証拠残るから)
泣かない理由の出来上がりだw
大人になって今…最後に涙したの何時だろ?
考える。悲しい嬉しいって感情が欠落してる理由ぢゃない「おうおう…涙出そう」はざらだが涙出たことがないwww
今はもう当たり前だからいいのだけれど…
最後…ほんと最後に溢れるほどの涙を流してみたいって思うな。
人として当たり前の事だもんね(*^^*)


antenna
なんとなく目覚まし通りに起きてみたり
普段使わない電動歯ブラシで流血したりして
なんとなくスニーカーに似合わない靴下履いて
なんとなく早めに家を出る
ひとつ手前のバス亭までなんとなく歩いて
いつもの席とは真逆に座り
いつもの逆の風景と違った匂いをなんとなく感じてみたり
なんとなく今日ある出来事を描いてみて
なんとなく一人で泣いてみたり
笑ってみたりなんとなく悔しがる
つまらない事にもなんとなく笑ってみたり
色んなことになんとなく我慢してる
なにか良いこともあるよなって
なんとなく道行く家族の子供に手を降ってみる
慣れた1日がなんとなく過ぎる
そしてなんとなく枕にうつぶせる
なんとなくで生きてる
でもそれが充分過ぎる私の生きる道
ーーーーーーー
残業しんどいなぁ
休み過ぎてボケボケしてるww
良い一日を(*^^*)🐸🐸🐸

もっとみる 
関連検索ワード