共感で繋がるSNS
人気
サトシ

サトシ

#AC6 #アーマードコア6 #ARMOREDCOREVI
シーズン2もSランク上がりました[ほっとする]
昇格戦楽しんでたら行けた[ほっとする]
機体載せときます[ほっとする]
良かったら僕のプロフィールからYouTubeに行けるから昇格戦時の動画見てね[ほっとする]
今はシーズン3用の機体考え中[照れる]
機体の名前の由来等はコメント欄にて。
GRAVITY5
GRAVITY44
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
ようやくコーラルジェネレータを活かせるようになってきた気がする。
使い切らなくちゃ損って勢いで前クイックブーストを使うようになり、動きの積極性が変わったし、そもそも逆脚なのでジェネレータ再起動の隙も跳べば割と動けてカバーが利くんだよな。
あとSAMPUも思いの外いいな。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY3
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
ぶっちゃけシースパイダーに限って言えば、ストレート勝ちこそしなかったものの絶望感みたいなものが全然なかったんだよな……。
多分、逆脚にパイルバンカーというあたまわるい構築だったせい。
とりあえず突っ込んでいってチャージパイル、がやりやすかったし実際ダメージもよく通ったので、撃ったところでのけぞったりしないし跳弾とか小難しいこと考えるの面倒くさかったしでそのまま破壊しきってしまった。
あのステージの本番は狙撃レーザー。

……銃どころかミサイルすら積んでねーぞ当時の自分。蛮族が過ぎる。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY2
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
重逆脚、本当に気持ちよく蹴れるんだよなあ。
でも単純に遅くなるし、ブースターの要求で軽量化を図ったら総重量も減るのでキックの威力も下がるはずなんだよな。あんまり覚えていないけど。難しいもんだ。
GRAVITY
GRAVITY2
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6
動きこそ遅くなったけど、安定感出てきた。
GRAVITY
GRAVITY2
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6
ウォッチポイント道場師範バルテウス。
攻撃手段を増やして臨むのはいいんだが、逆脚でのブーストキックはやめた方がいい。
めっちゃ吹っ飛ぶので追撃が入れづらくなる。
GRAVITY
GRAVITY2
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
ちょっとランクマッチ行ってた。
両肩ガトリングに両手SANPUのラスティ脚と6回くらい連続でマッチングして連敗してきた。
すげえつまらん。
高低差でアサルトブーストをいなしたり近接に対してスウェーバックを着実にこなしたりと相手は多分うまいのだが、こちらは斬り合い蹴り合いを所望しているので負ける以上にすげえつまらん。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY1
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
久々に起動して、馴らしを終えたらランクマッチ行ってみた。
芭蕉腕にコーラルブレードとかなり設計思想の近い相手と熱い接戦をできて大変満足。
線4本のCランカーだったので昇格邪魔しておったらすまんことをしたとは思う。
二度マッチして一戦一敗、いずれも三本目で決着。
ちなみに二戦目の時は、一本先取しての二本目でこちらが負けと判定された直後に相手も吹っ飛んだという超惜しいドロー未遂。
これガチで上り詰める域ならともかくとして、勝てる目があるといいスポーツだな。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY1
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
なるほど「整合性の確認」。
ゲームが起動できなかったの、解決したわ。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY1
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
おかしい。
Steam版アーマードコア6、久しぶりにやろうと思って5回くらい起動してみたが全部タイトル画面から先へ進んだ時点で強制終了する。
何かあったっけ?
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY1
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
Twitterを観測していて最近ようやく知ったんだが……逆脚って「回避がクッソ苦手」らしい。
そもそも反応が他の二脚より遅い上、地上でのクイックブースト時はジャンプ挙動も伴う関係で脚がカエル状に伸びるので「当たり判定がデカくなる」と。
私が下手だったからじゃ……なかった……!!??
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY1
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
レッド、ブーストキックの練習には大変良い相手。
いい反応で絶妙に後方回避されるし、それなりに鬱陶しい攻撃もしてくるので。
これを回避練習も兼ねてブーストキックオンリーで撃破できるようになれば一皮剥けんこともない気がする。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY1
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
メイン機体変遷。
1周目は1枚目。
1周目途中で2枚目の原型が生じたものの2周目までタンクと軽タンクでのゴリ押しを投入。
3周目辺りで2枚目がほぼ完成、色も赤くなりタンクを卒業し始める。
4周目で原点回帰、3枚目へ。ただ脆いは脆いので2枚目の重逆脚とちょいちょい乗り換えている。
なお4周目に至ってようやくアイビスや全ラスボスを人型で撃破。ムービーシーン等々も納得がいくようになった。
GRAVITY
GRAVITY1
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
新しいご友人。
初期機体"LOADER 4"でもバルテウスは倒せます。
あなたと、あなたの組み上げた機体が勝利を掴めない道理はありません。
頭をひねって腕を磨いて、全力で臨んでください。
新しいパーツや物語、難敵があなたをお待ちしていますよ。
GRAVITY1
GRAVITY1
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
モーションの関係で決着の見栄がキマるからコーラルブレード好き。
キックが好き過ぎてまた重逆脚(2枚目)へ戻そうとしているけど、結局のところキックの威力って総重量に逆脚補正が乗るだけなんじゃろか。
そうなるとビジュアル以外で重逆脚にこだわる理由も失せちゃうのよね。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY2
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
撃って倒すのが正道なんだろうとは思う。
しかしバルテウスを倒せず、撃つものことごとくバリアに阻まれるか爆速逃亡で届かないかし続けた結果「突っ込んで殴ればなんとかなれーッ!」というちいさくもかわいくもない機動蛮族が爆誕した。
ちなみに四脚は蹴飛ばすためのもの。下半身思いっきり回転するので蹴りが当たりやすい。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY1
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
大型ヘリコプター以来の"突っ込んだら勝てた"が行くところまで行くとこうなる。右肩はちょいちょい変わるが。
鈍重だけどシンプルな暴力が止まらない。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
アーマードコア6では、封鎖機構の大型ヘリコプターが最悪のクソボスだと思う。
その地位、今でも不動。
あいつ、追い込むと安全地帯の向こう側へ引っ込みつつこっちへの攻撃を続行するからな。
あいつ以外に対しては逃げ場を奪う「壁」でしかないはずのエリア境界が、あいつだけには逃げ場になる。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY2
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
今日スマートクリーナーを突破した方に触発されて私もスマートクリーナーを仕留めてきた。
色々と忘れているっぽい。
近接偏重タイプのメイン機と、レーザー特化の中距離タイプで行ってきたけど、後者の方が楽だった。
間合いを保ちながらのレーザー攻撃は正解の一つな気がする。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY1
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
ちょっとスマクリ仕留めてくるか。
GRAVITY
GRAVITY
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
ブースターを替えたりはしたけど、長いことこの機体がメインだな。
本当に「突っ込んで仕留める」タイプ。ルビコプターの成功経験がめっちゃ尾を引いている。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY4
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
ブースター変えたらクイックブースト機動が劇的に改善した。
具体的にはレーザーダガーとレーザーブレードしか積んでいない軽量機が無傷で壁越えの四脚を仕留められる程度。
P10、クイックブースト消費が全然違うな。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
そういえば昨晩のウォッチポイント襲撃、スッラほぼおしゃべりしている暇なさそうだったな。
使い勝手でいうとやっぱり軽ショットガンより重ハンドガンの方が扱いやすい。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY2
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
結構感覚って馴染むものなんだな。
久々にウォッチポイント襲撃してきたけど、スッラから随伴機に至るまで全部雑なチャージパイルで仕留めることができた。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
なんやかんやで未だにちょいちょい起動しては暴れに行っている。
ACと封鎖機構の機体とでは逆脚キックの当たるタイミングがあからさまに違うんだな。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY3
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
重逆脚も使いたいんだけど、とても気に入っているHALコアと組み合わせるとめっちゃ重くなるし遅くなるんだよね。
使うならやはりコア変更も考えにゃいかんだろうな。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY2
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
壁際へ追い詰めるまでもなく、気持ちよくチャージパイルでエンタングルを仕留めた。
そしてアンバーオックスも無傷で仕留めた。
久々にやっても気持ちいいな。自分の組んだ機体だとやはり慣れている。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
それはそうとG6レッド、普通にブーストキックを回避するので、今でもいい練習になっている。
GRAVITY
GRAVITY
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
チート使い、チートを除いた素の性能自体はだいぶ低いらしく、もはや動画付きで普通に狩られ始めていて寒気がする。
ガチ勢マジ怖い。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY2
GRAVITY4
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
ナハトコアの軽量機で12345ブースターを使うのも割と面白い気がする。
更に軽逆脚でコーラルジェネレータを積んだら結構楽しい機動力。
レーザーダガーとパルスブレードしか積まずに移動型砲台を壊しに行ったけどほとんど被弾しないでやんの。
これBASHO腕へのこだわりを一旦置いて飛び道具込みで真面目に検討しても面白そう。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY4
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
どうもPS版のランクマッチでチート使いが暴れに暴れてSランクまで食い込んでいるらしい。
が、そもそもヘタクソらしく熟練軽量機使いに翻弄され普通にタイムアップで負ける模様。
不正やってなお勝てないとか二重に情けねえ。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
今更というか、今ならネタバレに過敏にならず平気で話題にできると思うんだけど。
白ラスボスだけオカルトが過ぎやしないか。
ホント何なんだ、あの質量を持った残像。
ヤケクソみたいに緩急の激しい加速はこの際いいわ。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY2
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
白く輝いたので思わず撮ってしまったけど、これチャージパイルの杭が飛び出す前に即死しているように見えるな……ゲームシステム的には仕方ないんだろうけど。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY3
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
自分の機体。
三色のラスボスをこれで下した、ひとつの到達点。
ダム防衛だって1on1で片付く。
KIKAKUに執着していたけど、久しぶりに始めた結果、通常のブースト速度を盛る方向へアップデートした。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
久しぶりに延々とやり続けていて、飛び道具なしでウォッチポイントALTを襲撃したり、テスターACでナイトフォールを倒したりしている。
いきなり試したけど案外戦えるなテスターAC……。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY1
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
ブースターKIKAKU。
アレのおかげで斬撃がキックの後の追撃としてすら機能したりするし、今一歩足りない間合いを突破して斬りつけたりできる。
……ということを今更になって理解した。
ちゃんと"LOADER 4"で続けて特化した性能の長所を理解するところから始めておけば、より強くなれたんだろうねえ。
ワケのわからん前転を挟む分、特に上と奥へ変な当てやすさがあるしアサルトブーストですれ違いざまからの斬撃だと機動も異様な変わり方をして当たるしで近接兵装としてのコーラルブレードは好き。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY3
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
久々のアーマードコア6、久々のダム防衛。
最高に気持ちいい締めで終われた。
角に追い込まれてアサルトアーマーは悪手だよね!
時間差で相手にもアサルトアーマーを使われたら折角の相手の隙が帳消しになるからねェ!
なに、アサルトアーマーが至近距離で直撃したらどうなるかってェェ!?
君が一番よく知ってるよねェェェ!!!
(最高に悪い笑顔)

前座の2人が本当に雑に片付いた辺り、しっかり操作方法を覚えていたし思い出せたんだなあと我ながら感心。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
久々に始めたら結局また止まらなくなった。
ところで「任せるぞ!」と言った時点で既に戦闘ステージを離脱しているんだよね。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY5
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
LOADER 4ベースつまりはKIKAKUなしでコーラルブレードを振り回していて、今更KIKAKUのトンデモなさを理解した。
めっちゃ伸びるなこれ。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY3
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
バルテウスが話題に上がっていたのを見かけたので、病み上がりついでに行ってきた。
数ヶ月ぶりなのでスッラには追い込まれたけど、案外すぐに順応し直せるもんだな。
それはそうと2丁拳銃でたまに近接兵装へ持ち替えるスタイルだとバルテウス相手でもガンガンスタッガー取りに行けて唖然とした。
近接攻撃にこだわっていたから気付きもしなかった、この新発見。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY2
サトシ

サトシ

#AC6 #アーマードコア6 #ARMOREDCOREVI
愛機「Exemplum」
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY34
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
決まり手「ブーストキック」。
思いのほか蹴りもエフェクト強いのね。
LOADER 4(カラーリングは変えてある)でもナイトフォールには「ちょっと難しいな」くらいで勝てるようになるあたり、慣れって恐ろしい。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY1
GRAVITY
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
斬る。パイる。たまに殴る。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY1
GRAVITY3
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
いい絵が撮れた。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY2
GRAVITY2
もっとみる
新着
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
機体を動かすのが気持ちよくて本当に好きなゲーム。全アチーブメント解放してもまだやり続けている。
未曾有のどハマりだと思う。
シナリオとかキャラクターとかはもちろん魅力的なんだが、もうひたすら戦うのが楽しい。
メカメカした重厚感スピード感サイコー。
今は自分で組み上げた汎用機でリプレイミッション行脚しながら装備を検討し続けている感じ。
GRAVITY
GRAVITY
サトシ

サトシ

#AC6
#アーマードコア6
#ARMOREDCOREVI
愛機エクセンプルムの写真撮ってみた。
角度や距離や加工が難しい[泣き笑い]
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY2
GRAVITY51
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
ラスティは「あくまでも自分の道をゆく」のがいい。
迷いは自分の中で片付けきって、結論を実行する。
621を殺しに来るということはそういう結論を出したということ。
動いた以上は迷わないし止まらない。
そういう信頼を持てるので死線で対峙した折は気持ちよく殺し合えるわけだ。
能書きや言い訳を向けてくるわけではないので、接している側としては最初から透明で気分がいいのだな。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY3
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
以前は「オールマインド=第一助手の成れの果て」説を唱えていたけど、ちょっと考えが変わった。
現在は「オールマインド=セリアの成れの果て」説へ宗旨替え。

第一助手説、人間機能の拡張を旨としていた技研の設計思想(その延長に生じたのが強化人間)と「表皮のようになじむ」オールマインドの設計思想がやけにかぶることが根拠だったんだけど、そもそも第一助手、どうやらウォルターの父親っぽいんだよね。
変質しきっていたとしても、果たして自分に関わりのある人間を自らの手で排除するものだろうか。

そこで気になったのがドルマヤン。
ドルマヤンのザイレム襲撃に際して、621に手を下させ、事が終わったら終わったで、聞かれもしないのにドルマヤンについて喋り出したのがオールマインド。
企業ほどの戦力を持たない組織の首魁など、わざわざ単独で現れるのを待つまでもなく排除する機会くらいあったろうに、オールマインドはドルマヤンに自ら手を下したくなかったのでは?

そして621を利用するに当たっても、協力したくなるようなもっともらしい理念を全っ然語らないのよ、あいつ。ウソすらつかない。
人間の使い方についてあまりにも無知に過ぎる。
まるで、元々ヒトじゃないかのように。

加えて、最終ミッション。
"オールマインド"は言う。
「大勢いる」「お前にやられた残りカス」
これ、強化人間が死んだ時点でオールマインド化することを示唆しているのでは?
強化人間と親和性の高い情報媒体と言えば"交信"。そう、コーラルだ。
ここから先は仮定の話。
オールマインドの実態はコーラルネットワークのひとつなのではないかと考えられる。
多分、その時点での同意はさておき、イグアスはどこかの時点で既に死んでいて、死んだことを機にオールマインド化した。もしかすると集積コーラルALT。
オーバーシアーの前に立ち塞がったらしい強化人間部隊ヴェスパーのデッドコピーもまた、オールマインドの全容の一端と考えればそう不自然ではない。
世代が進むことにより強化人間はコーラル代替技術で構成されるようになっているので、コーラル由来で得られたデータは精度が低くなるのも無理からぬ話。
最終ミッションは恐らく、裏切りでもなんでもなく「死亡させる=あなたもオールマインドの一部です」のための過程なのだ。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY1
羅城門さめもるば

羅城門さめもるば

#ARMOREDCOREVI #アーマードコア6 #AC6
何周かするとさすがに「オレ機体」は固まってくると思うんだけど、あんまり積極的に見せびらかしている人も見かけない。
どんどん出していきませんか。
ちなみに私は斬るか蹴るかするためだけに突っ込んで行くアホの機体です。
細かいことわからんのでとりあえずミサイルを撒きながら突撃します。AURORA綺麗だよ。
アーマードコアの星アーマードコアの星
GRAVITY
GRAVITY1
関連検索ワード