人気

サトシ
結構皆知らない?警察相談専用窓口#9110。
犯罪や事故にはなってないけど、警察に相談したい時に使える窓口。
事件化してないと動けない110番とは違い、ストーカーや付き纏い、オレオレ詐欺、悪徳商法、DVなど、事件化していなくても動いてくれる。
関連する専門機関を紹介してくれたり、状況によっては相手に警告したり検挙したりしてくれる。
事件事故にはなってないけど助けてほしい。
そんな時は#9110。
覚えておくと良いかもしれません[笑う]

サトシ
緊急性がある→110番
緊急性はない→#9110
こんな感じ。

サトシ
#9110
#7119
警察に相談したい時は#9110、救急車呼ぶか迷ったら#7119[笑う]
「警察は何もしてくれない![怒る]」
「事件にならないと動かない![怒る]」
これらは大抵110番だからです。
#9110なら事件化前でも動いてくれます[笑う]
ちなみに火事を見つけたら即119番です。
その時可能であれば、「周りに不審者は居なかったか?」「何が燃えてるか?」確認出来ると良いでしょう[笑う]警察の人に結構色々根掘り葉掘り聞かれます[泣き笑い]
発見時は壁の向こう側にオレンジ色の光だけが見えてるだけの状態でも、本当にたった数分で近づくことすら出来なくなります。
火災になった場合の熱量は本当に凄まじいです。
火事を発見したら「即119」です。
※火事現場の第一発見者になった時の経験を元にしています

サトシ
3回帰れって言えば不退去罪成立するかと思ったらそうじゃなくて、3回の回数があるのは多衆不解散の方でした[泣き笑い]
3回言わなくても「退去するのに十分な時間が経過すれば良い」らしいです。
なのでしつこい悪質な訪問販売に対してははっきりと「帰ってください」と伝えて、居座るようなら時間(5分ぐらいらしい)を測って、帰らないようなら警察に相談(#9110)が良さそうです。
後、結構みんな扉開けちゃいますが、チェーン有りでも不用意に扉開けちゃダメです。
何の用かなら扉越しに聞けますので、自分が納得するまで絶対開けちゃダメです。
皆さまお気を付けて[笑う]

サトシ
犯罪や事故が【起きた後】にかけるのが110番なら、【起きる前】にかけるのが#9110。
救急車も同じ。本当に【緊急なら】119番、呼ぼうかどうか【迷うなら】#7119。
緊急用の番号に緊急じゃないのにかけたら、そりゃ「緊急じゃないよね?」とあしらわれて当たり前。恐らく警察は事件化しないと動かないって誤解されているのはそのせいだと思う。
食べ物に例えると、つけ麺専門店なのにラーメン注文しても料理出してくれないでしょ?そんなイメージで合ってると思う。

サトシ
見つけるで、「警察に電話したら対応が酷かった」との投稿を見つけたので、また広めようと思います。
緊急性の無い場合は#9110 !110番はあくまでも本当に緊急の場合です!
基本は#9110 と覚えておきましょう![笑う]
もっと分かりやすく表現すると
今!まさにヤベェ!場合は110番。
これ犯罪では?は#9110。
こんなかんじ。
ついでに救急の場合は#7119。
預金通帳無くしたからって119番にかけちゃだめだよー[ほっとする]
タクシー代わりに救急車呼んじゃダメよー[ほっとする]

しい

まぁ
2022年9月11日
☘️警察相談の日☘️
1999年〈平成11年〉に警察庁が定めた。警察への全国共通の電話相談番号が「#9110」であることから。「#9110」に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、この日に限らず1年中、各種事件の困りごとの相談に応じる。
☘️公衆電話の日☘️
1900年〈明治33年〉9月11日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前に設置された。当時は「自動電話」と呼ばれ、磁石式であった。交換手を呼びだしてからお金を入れて相手に繋いでもらうもので、1925年〈大正14年〉にダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになった。
#今日は何の日

𝕊oらぁChi✨️
相談とか解決できない場合は #9110 へどうぞ👮という提案もあります!
( ・`ω・´)✨️
俺を通報しても構いません!どうぞ👮
( ・`ω・´)✨️

ユウキュウ
#9110 使えるの日中だけですし、噂だけじゃ110できないし…
取り敢えず、今晩深夜を乗り越えて、明日関係各所に連絡しようと思います
家から歩いて行ける距離のホテルに泊まって10,000円使うのかよ!?とも思いましたが、まぁ命の値段と考えれば安いかな
ToDo
・不動産屋に報告(済)
・警察に報告
・防災グッズの購入
・防犯性の高い不動産に引越
…こんなところでしょうか?
もっとみる 
関連検索ワード