投稿

老松こも
わかるよって安易に言葉にされると苛つくの
わかるよ
わかるよって分かった気になられるの
わかるよ
わかるよって言われるのが内心嬉しいの
関連する投稿をみつける

1人用のポッド
そら自分が可愛いけども、限度があるわ。
こいつ冬の間は行きのバスが無いから来れないとか抜かしやがったからな。ならなぜ家の近くで探さなかった。
俺が新人で来た時に俺が来たから引退しても良いよねみたいなこと言ってたが、全然引退していいよお前みたいな自分本位のクズ。

るな

特級汚物
育ち盛りすぎ

あちゃも

Klarin
辛い時期に始めたけど、音楽やアニメ好きと繋がってめちゃ楽しませてもらってます[笑う]
1周年前日は雷雨と疲労で力尽きてしまったけど…笑
もう少し寝たら今日の予定のために頑張るぞ!


ごめんなさいして

丹宮(にみや)

回答数 246>>
ボランティアとかさ
そしたら自ずと生きがい出来るだろう
もっとみる 
話題の投稿をみつける

iori
私は言語分野(言葉を理解したり説明する能力)が平均より上程度、耳からの情報処理が境界線〜平均より下で、あとはほとんど平均より下〜平均なので、「言葉で説明するのは得意だけど耳から入れた情報が理解しづらい」。
どういう事になるかと言うと、口頭のみで説明された場合理解出来ない、しづらいことが多い。マニュアルや説明書があったり、視覚から入れると理解出来る。その割に口ではハキハキ説明できるし、やり取りも普通なので、私が耳からの情報を理解しづらい事が周りから分かりづらく、真剣にやっているのに「やる気が無いのか?」「サボっているのか?」と思われやすい。真剣にやってる分周りからの評価とのギャップが出るので、控えめに言って最悪。
電話対応なんかは特に地獄で、今聞いたばかりの相手の名前をすぐに忘れる、覚えていられない。電話対応の記憶力の無さには仕事し始めた時から自分で気付いていたので、仕事をしてる時は絶対にメモを取るようにしてたし、必ず「最後にもう一度お名前を頂戴してよろしいでしょうか?」とか言って工夫してたので何とかなってた。今思うとあれも、自分ではかなり頑張っていた。自分で気付いて対策して実行して実際問題起こしてない訳だから…何とかなってたけど、しんどかった。しかしなんとかなっていたので、周りも自分もそのしんどさに気づいてなかったと思う。
マルチタスクも苦手なので、仕事が立て込んでたら付箋でTo-Doリストを作って管理して、デスクの周りは付箋だらけだった。
けどあれも視覚で仕事内容とか今どこまで終わってるかを把握しやすいので、なんとかなってた。
単純作業や量の多いだけの作業はやってれば終わるから得意だったんだけど…マルチタスクも優先順位を付けて1つずつ片付ける事を意識してたので、まあなんとかなってた。
こうやって自分で自分の足りない能力を別の能力で補ってなんとか仕事してた訳だが、もちろん理解されづらいので、人間関係でも問題が起きやすい。
口頭でしか説明してくれない教育係に当たった時、本当に仕事を覚えられず、理解できず、(質問しても「昨日言いましたよね?」とか何度も言われるので)結局1ヶ月で限界になって辞めた。
思い返してみると「なんとかなってた」部分が多すぎる。

まつこ
大量のゴーヤ、まずは安定のゴーヤチャンプルにした[笑う]今年何回作ったの?![泣き笑い]
かんぱーーーーい🍻
#GRAVITY飲酒部




🍑🍞

mog
イーノの「池袋」貼っておきますね✨
Ikebukuro

ぐりこ👶
女の子の日だからとか言い訳したくないけど、
今日のお客様にはイライラしたなあ😞
まあわたしのミスもあるけど、こっちは仕事だからニコニコして接客してるし、お客様に喜んでほしいって思っていろいろ考えたりしてるけど、さすがに態度悪いお客様にはおもてなししたいって思えないよね、、🙄
さーて、ディナーのお客様は誕生日利用だから
気持ち切り替えて思いっきり楽しんでもらおっと🫶
もっとみる 
関連検索ワード