投稿

空々流@UЯUꓘUꓘ
#柴犬のいる暮らし #犬のいる生活
#柴犬
ふてくされたり
スヌーピーを枕にしてる
茶々丸さん




話題の投稿をみつける

ストロベリー
何してもダメだし夫が側で暫く見守るも、
大人には伝わらない言葉で何かを連呼。
今朝預かってくれた母に昼間の様子を聞くも返ってきたアドバイスがこちら
「塩撒いてみて?」
実行した夫は明日寝室の掃除に追われることだろう┐(´д`)┌ヤレヤレ

ちゃんたま
・無かったから、とキッチンのボウルを勝手に風呂桶として使った(事後報告)
・無かったから、と私のボディタオルで身体を洗った(事後報告)
・使ったコップを洗剤使わず水だけでサラッと流して水切りラックに置いた(後からしれっと洗い直した)
・トイレから出て手を洗わない
1日でこんなストレス貯まる???
義母、とても良い人で大好きなんだけど
一緒に住んだり距離が近くなると色々気になって困る!!!!!
はやく出てけ!!!!
私ってこんな神経質だったか?!?!

マナカ🐭
大至急です
みんなのリフレッシュ方法教えてください………
ココ最近のメンタルがどんよりすぎて、上手くストレス解消できません……
出来れば短時間かつお手ごろなのがいいです😞😞😞😞😞😞
あと励ましてください。あと、可愛いペットの写真も貼ってくれたら嬉しいです。お願いします。(くっそわがまま

みおこんぼ
ちょっと今更感ある方も多いかもしれない本です。
映画化もされていますし、読書好きなら読んでいるのが当たり前みたいな本なのかなと思いつつ…実は、私、初めて読みました。
いつでも読める有名な本だし、敢えて避けるとか…まあ色んな理由はあれど、とにかくタイトルが印象的ですよね。結局今になりBOOKOFFで買ってしまいました。
いや〜、良きですね。
植物の描写がとても美しく、癒やされます。あと、西の魔女がまいに伝えようとすることひとつひとつが刺さる。
優しさ溢れるお話なんです。
個人的に印象深かったのは、主人公のまいが「(もし死んでしまったら)考えたり、悲しかったり、嬉しかったりする、私の意識が消えてしまうのが1番怖い」みたいなこと言うんですよ。
私はこれ、実は逆のことを思っていて…個人的には、自分が死んだら、私が最初から世界に存在しなかったかのように、今ある意識を含め徹底的に消滅して欲しいんですよね。そのほうが良くないですか?
あと、お話によく出てくる銀龍草が気になり、写真(フリー素材)を探したので貼っておきます。正直文章で想像した感じとだいぶ違ったので驚きもありつつ…ちょっとニョロニョロみたいですよね。
「自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、後ろめたく思う必要はありませんよ」
という西の魔女の言葉が、このお話の根底にあるテーマかなと思います。
最後に、このお話に関係なくて恐縮ですが、また先週の読書の星「星のアイデアマン」をいただきました。
相変わらずよくわかりませんが、みなさんありがとうございます。
#読書 #読書メモ #西の魔女が死んだ





からえふ
『バイオレント・ナイト』
クリスマスムービーで、思い浮かぶのが、『ホーム・アローン』と『ダイ・ハード』。
そしてこの2作を合わせて、サンタクロースを主人公にしたのが、『バイオレント・ナイト』だと言っていいんじゃないでしょうか。
でも、『ホーム・アローン』よりも数倍仕掛けが痛い。
あと、もう少し武装集団に活躍してほしかった。
キャラは立ってたので、ちょっと惜しい。
#映画
#音楽

Santa Claus Has Had Enough Of Christmas

ある
こっわっ!😱母娘ふたりのサイコサスペンスなんだけど......いや、こっわっ!😱💦
17歳の娘クロエは5つの持病を抱えていた。朝起きたら嘔吐し、動かない脚を車椅子に乗せ、少し激しく身体を動かそうものなら喘息が起きる。毎日たくさんの薬を飲む生活。そんなクロエを看病し、愛情深く支える母親と、娘ふたりで田舎町にひっそりと暮らしていた。ところがある日、母親が買ってきたものをクロエがこっそり漁っていると、母親名義の薬が見つかる。気になったクロエは調べていく内に自分の身の回りの不審な点に気付き始める、みたいなお話。
まぁつまり、もし持病が母親の意図的なものだったとしたら...?みたいな。
こっわっ!😱いや、めっちゃこわい💦💦
母親役の女優はきっと演技が上手いんだろうね!この怖さはミザリーのキャシーベイツに通じるものがある😣
最後までサイコサスペンスとしてとってもヒヤヒヤして楽しかったんだけど、オチだけはちょっと好きじゃない終わり方でした😗


ねこなの
彼氏がいるとか予定があるとか、色々言ってもしつこくLINEだのインスタだの交換しましょうって言われるのが嫌です。
さっさとその場を立ち去ればいいんでしょうが、タイミングが分かんなくて疲れてしまいます。。
立ち止まってる時に声かけられたらどう対処してますか?

はのん
いかなごの釘煮、今年も炊きました。
すっかり高級魚になってしまったけど、
夕方半額になっていました。
ホカホカ炊きたてをご飯に載せて❤
なんぼでもご飯食べられるやん〜[笑う]
#いかなご #釘煮 #神戸の春は釘煮から
#甘辛い生姜風味です #神戸名物






月の ぴかち
野菜ジュースの話してもいい?
主張強めなトマトは攻めだよね。
他の野菜はみんな受けー!とか思ったけど、
トマト以外に攻めの野菜いる?
俺みんな受けにしちゃう病だからさぁ…。
#VL(Vegetable Love)
#腐男子の戯れ言

さぼてん
家族がおかしくよりなりはじめた。
故人が望んだ密葬のような形ではなく、家族と一部親族が集まって家族葬に近い葬儀をし、お骨も残してしまった。残念ながら田舎なので菩提寺とかしがらみがある。
そして、家族1(喪主と呼ぼう)は他の家族(仮に家族2)が「あまり言わないで」といったこと(おめでたいこと)を触れまわった。親族、「よくやった、よくやった。」と。
駆けつけた遠方住みと私置いて行けぼり。
ちなみに家族2はほとんど看護していない。
送迎喪主、メイン看護私であった。
お通夜の日、私は結局参列する親族の手土産を買った。
「看護したの私なのに。あの人、なにもしていないのに。」とモヤモヤした。
支払い等の引き継ぎに関しては遠方住みと翌日だけ家族2、あとは現地に残ってしまった私が全部請け負うことに自動的になった。
かなり故人の書類が助かった。言ってよかった。
会社の方とのご縁もできて、まだ慕っている人がいることを知って嬉しくて、悲しくて。
前述の会社の方の話も物証があるから、49日では遠方住みの手柄になった。
,「なんだよ、それ。」
って思った。
喪主はいうことが見栄をはってばかりだった。
そして事務仕事や電話仕事は私にぽい。
なにかあったら、文句をつけた。
家族2に関しては所在すら教えているのにわかっていない、指示しているのにやらない、という有様。
それに関して当初は不満もなかったし、一人で進められるのなら一人でやったほうがよかった。
少ないから遺産放棄して 全部私がもらうから、という喪主の求めにも勿論対応するつもりだった。書類でわからないことができたので、裁判所に昼休みを縫って連絡すると、
「他の方に相続権発生するのでやめたがいいです。」と言われ、喪主がしぶり始める。
故人が世話していた喪主の血縁の世話は私が引き継いだ。喪主はその血縁が亡くなるまで、遺産がもらえるまで生きてやる、という。
面会に急についてきたり、私がその面会の代表者なのもでしゃばりといいはじめた。
はて?
他の血縁との遺産争い(またやりたいらしい)でのアドバンテージをとるのだ、と。
49日、慶事とイベントが続いた。
外部から問題はやってきた。
最終的に家族2と喪主が取っ組み合いの喧嘩となり、喪主が「デテイケお化け」に進化した。
喪主、お骨にひどいことをする、とかいいはじめた
もっとみる 
関連検索ワード