投稿

IT園児ニャー🐱の人
プログラミング分からないプログラマーです。
好きな言語はありません。
Rustは素敵だなと今は思っています。
JS/TSは嫌いです。
よろしくお願いします😇
コメント
関連する投稿をみつける

さと

回答数 1096>>

りな🍋
ChatGPTだって出来ないんだから、人間に求めても無理かな
って思えるようになった😂

チサ
冷静に考えて価格の考え方が残クレすぎて草
購入代を所持品を売る参考価格込みで調整しようとするな

fht
豊富な語彙で的確な指摘をしてくる
なんてこと言いやがる

yjk

回答数 4>>
だけど、自分を覗かれるのは怖い
そういう矛盾した感情を抱え込み、その自己処理が上手くできなかった場合に
そのような態度に出る人もいますね
本当は歩み寄りたいけど、自分のぐちゃぐちゃな感情を言語化できない。
そんな自分にもイライラする。
そのサインを逃したら、終わります。

Kちゃん☀️
そういえば久々にモバイルデータ通信のSIMを切り替えたんだった
グローバルIPアドレスが大きく変わったせいか…
まぁ良い機会だったと思って良い加減使い回しパスワードを根絶してパスワードリマインダに更新させつつ提供されてたらパスキー対応もしておきましょ…
もっとみる 
話題の投稿をみつける

みーちゃん


つばき
倒れたら危ないからだよって言ったらわかってくれたみたいだけど、それって幼稚園レベル以下では?
頭ごなしに怒ったりブチ切れなかったの偉いと思う
※イラスト下手っぴなのは許してね〜


慈 ¦itsuku🍏

うさぎ1号
一本の大きな木がありました。
昔は一本じゃなくて、
三本でした。
男の木と女の木と子どもの木。
三本は家族でした。
でも田んぼや畑や道の邪魔になるからと
男の木と子どもの木は
切り倒されてしまいました。
女の木は悲しんで、女の霊となって
夜な夜な人間たちの前に現れて
悲しみを伝えようとしました。
女の木は「幽霊の出る木」として
怖がられ、祠を立てて祀られました。
もういまは霊は出なくなったけど、
それでも女の木は待っています。
いつか男の木と子どもの木の切り株から
また新芽が出て、育つ日を。
御神木として祀られなくてもいいから
また三本で過ごす日々を。


べる
明日テストだー😄💦韓国大好きでどうしても授業取りたくて、やっと選ばれて履修組めたけどむずぅ、、覚えることが多い、、当たり前だけど、、どこまで出来てるのかも分からない、、寝ちゃってるし、、どうか単位ください。先生お願いします。
曲ちょっと違うけど🤣
僕の頭が悪いから

スイーツ王子(세자)
ついでに普段やらない事を試してみよう😀
ほろよいの普段飲まない味を飲んでみる🍹
⑨もも
もものサワーってハズレた記憶が無い🍑
他のメーカーもだし、なんなら居酒屋のももですらスイスイと美味しく飲める( •̀ω•́ )و✧ウマイ
#GRAVITY飲酒部
#GRAVITYエブリ泥酔部
#夜ご飯
#ほろよい
#もも


みら
8年お付き合いして、今年の1月にさよならした元カレから電話がありました
最初は、私が貸したお金の件で、今月いくら返せそうっていう内容だったので、いつものように「はいはーい」って感じで話を聞いていました
その後は近況報告的な雑談をして、そろそろ話題もなさげかなぁとなったタイミングで、なんと元カレから「もう、オレと会うのは嫌やろうけど、ホントはたまには軽くメシでも行って手渡しで返す時があってもえぇかな思ててん」と、、、
!?!?!?
そして咄嗟に「会うの、嫌とか思ってないよ、、、」と返してしまったアホは私です🤦♀️
そしてあれよあれよという間に会う日が2日後に決まってしまいました
さて、どうしたものか、、、

alo
やったー!
とりあえず超えたぞ!!!!^_^
疲れたーー!!
例えば
初めて会う人とご飯食べて
心の中はものすごくモジモジしてるのに
大人過ぎて余裕な感じに見えてて
でもホントは困ってる。。。。
みたいなことしたい!!!
んだけどしないけど。笑😆
明日からはまた違うお仕事頑張るぞーーー!😁


小豆最中🍯🌒🐋
"演じてる" わけじゃない。
物わかりのいい、聞き分けのいい女を
演じてるわけじゃない。
本当に、そうしたいと思って
そうしてるだけ。
常に相手のことを考えて、
相手の立場になって、
相手にとって自分が
心安らぐ存在でありたいと思って、
そうしてるだけ。
だから何も苦じゃない。

みおこんぼ
前回読んだ本が重めだったので、読み口の軽い本をと思い、選んだ1冊[ほほえむ]
オーケストラのお話なので、音楽好きな方は作中に出てくる有名曲がすぐ頭に浮かぶと思います。出てくる曲を調べて聞くだけでも楽しいお話です[照れる]
大体こういうお話はドラマ化か映画化してるよな…と、調べたらやはり映画化していました。2016年になんと女優の杏さんが初主演した映画でした[目が開いている]
原作小説は主人公が男性なので、原作とは違う展開なのだろうと察しつつ…でも、大体大筋は変わらず、しっかりオーケストラのお話みたいなので、音を聴くついでに映画も観てみたいです。当時の予告編を動画で見た感じ、まあまあ面白そうかな[照れる]♪
コミカルな語り口で、あっという間に読める文字量なので、ちょっと隙間時間に本を読みたいときにも良いかもしれません[ほほえむ]
個人的には「オケ老人!」は、夢のあるお話で…私は年老いても楽器を続けたい気持ちがあるのですが、老人が集まってオケを演奏する場所が、本当にあったら素敵だなと心から思います。年老いて時間があるからこそできる音楽もあるでしょうし。
年老いたからやっちゃ駄目だということは、ドクターストップがかからない限り無いと思いたいんですよね。もちろん若さが無いとできない曲も山程あるだろうけれど…シニアオケ、良いじゃないですか〜[ほっとする]
この本は、最後ドボルザークの「新世界」の演奏が出てきて終わります。演奏中のトラブルも乗り越えつつ、ご都合主義じゃないかと思うほどの大成功をおさめるので、読後感が大変良きです[照れる]
サラッと何か読みたい人、オーケストラが好きな人にオススメの1冊[大笑い]
#読書 #読書メモ



もっとみる 
関連検索ワード
て
好き嫌いの理由聞いていいですか? (そこ判断できる評価軸持ちたいなと思ってるので)
て
ご返信ありがとうございます! 細かいエラー出してくれるとすぐ修正できるので嬉しいということがわかりました。 勉強不足で申し訳ないのですが、TSの型があやふやっていうのがイマイチ分かってないので、もう少しブレイクダウンしていただきたいのです(無理なら分かった気になっておきます)