投稿

カロン
また自分の欲が出てしまい、始まってしまった。
モノアイ系のMSはどうしても弄り倒したくなっちゃう。
完成まで何年かかるだろう?笑
頑張る!!!
#ガンダム #グフカスタム #ガンダム好きと繋がりたい





関連する投稿をみつける

💋歯抜けのあぬ🦷
カラオケ高いんだよ( ᷄ᾥ ᷅ )

キョン

回答数 112>>

Kiki


A.O
どろどろ加減が目立つでしょうが。


未來

回答数 18>>

🦠🧬脇ノ下脇卑🧬🦠



ぐっち〜☆2nd☆
鑑賞ちう[目がハート]
館内だったら、
雨でも平気だよ🎵



山葉(やまは)
大涌谷→芦ノ湖→三国峠
箱根は泊まりの方がいいですね(^^;
#YAMAHA
#GWツーリング
#人混みすごい
#どこも混んでる
#ほとんど観光客外人







リクリ
■非難や批判に対する認識
僕も物申し、非難や批判することというのはある。
言い訳をしておくと、それは僕個人の価値観、感想であり、嫌な対象が僕に近づかない様にするための予防線でもある。
他に考えられるのはなんだろうか。
先程の僕の考えも含めて並べてみる。
・価値観の表明
・対象に対する予防線、牽制
・対象の価値を下げることによる自己顕示
・対象に対するただの不満
・対象を操作、支配したい
など
いずれにせよ、身勝手であることに変わりはないが、棲み分け的な意味合いから、争う姿勢まで色々とある。
こうして考えてみると、やはり人の行動原理とは何かしらの欲に紐づいていて、とても人間らしいと思う。
ちなみに、非難は他人の欠点を責めること。批判は物事の良し悪しを検討、問題提起、改善のためなのでかなり意味合いが違うらしい。
■非難や批判をされる側の視点
嫌な気分になることが多いと思う。非難/批判から"態度や行動を改める場合"や、"反発してしまう場合"がある。
改めるために使える人は、自責思考があり、自己の改善を考えられるのは強い人かな。
反発をしてしまう人は、他責思考があり、自己の価値を守りに入るのかな。
ただ、そもそもそれらは、本当に自分に当てたものなのか?と言う点は考えたい。多くの場合、主語がいささか大きいだけで、私やあなたを名指していないことが多い。ならば、あえて反応しないのも賢いやり方だと思う。
■非難が建設的に働くケース(社会的な抑止力や批評)
先に述べた、予防線や牽制、操作や支配があたるだろうか。
不要な争いを避けるためであったり、改善のための操作や支配という考え方もある。必ずしも悪いと言い切れないのが非難か。
■まとめみたいなもの
単に非難や批判と言っても、自分の為、何かのためという原動力があることに違いなく、争いを産みやすいものには違いない。
僕は結構カジュアルに不満を漏らしたり、自分の価値観、感想に使うが、よくよく考えながらの非難、批判をしたいと思った。

にゃんこ
#あつ森 #あつまれどうぶつの森

もっとみる 
話題の投稿をみつける

tmpc
派手な見た目だけど結構音が渋いのが好きなのよね。
#楽器 #ドラム





はるはる
夕食食べてから
今まで爆睡💤💤💤
もいちど寝直そう。。。
#こんばんはgravity #髪少し切るからその前に


なちゅ
藤原啓治さんなんだよなぁ〜
永遠の推し🥺
どっちにしても死なないでほしいキャラ
ベスト3にはいる絶対😢
#ハガレン


らっこ
ほんとまじピンチなんです😭😭😭
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
#数学



ゆち
20歳になりました。
ほら、みんなでハッピバースデーしてください
#夏休み
もっとみる 
関連検索ワード