投稿

あいのすけ

回答数 213>>
関連する投稿をみつける

素直なおナス🍆🍆🍆

サーモン

はるとくん

🌚you*ki🌝
🌞おはようございます[照れる]


Ex-Factor
もっとみる 
話題の投稿をみつける

鬼
という事で愚痴吐かせて~😩
同フロアスタッフ、コロナ陽性。
同フロアの別のスタッフ、濃厚接触者。
よって2名がしばらく休み…
私を含め、残りのスタッフで地獄のような勤務でまわすことに…
きついし辛い…
残ってるメンバーで『がんばろうね…』と言って朝、家に帰って来たが…
ヤバイ、がんばれる気がしない。
今までで最大の危機。利用者にも相当な我慢を強いている。
心臓はバクバクするし、だるいし。涙出てきたよ。また寝て明日の勤務に備える。やるしかない❗行くしかない❗辛いのは自分だけじゃない❗
がんばれ💥👊😃自分👊✨

yu
ふと思ったんやけど、結婚したら結婚式って挙げたい人って多いと思う。
その本質ってなんなんだろう。日本は結婚式文化根付いてるけど、人によっていろいろ考え方があると思う。
やっぱり一生に一度だから記憶に残したい→今の時代本当に一生に一度?3組に1組が離婚しますけども。
ウェディングドレス着たい→それって結婚式じゃないとだめ?1.5次会とかパーティの時にみんなにお披露目じゃだめ?
友達と家族に祝ってほしい→ごもっとも!でも結婚式である必要って何?
調べてみるとカップルが結婚式にかける費用は平均300万円らしい
ちなみにお祝儀があるから自己負担は100万円程度
ってことは結婚式を挙げようと思うと、2人で100万円くらい用意して、200万円払ってくれる友達を集めないといけないということだ。笑
これって当たり前になってるけど、これだけ日本経済が冷え始めている時代、割とハードル高くないか?
お祝儀の本質は祝いたいという気持ち。これは大事だが、なぜ3万円と相場が決まっているのだろうか。
さらに結婚式の挙げる本人たちはこれにお返しとして、引出物を用意しないといけない。この引出物は大体式場が契約してる引出物屋さん、ギフト屋さんので、原価3000円くらいの典型的なものに1万円とか8000円払わないといけない。
それなら自分達で5000円かけてもっと良い何か用意した方が…
これを言い出すとビジネスができなくなるが…笑
長々と書いてしまったが、決して結婚式、結婚式場を批判しているわけでは無い。
人それぞれ、結婚式を挙げる時に考え方や価値観、想いがあると思う。
大事なのはその本質を満たすことであって、なんとなくの結婚式ではダメなのではないかと思っている。
結婚式場で結婚式を挙げる
というなんとなくの常識を、時代に合わせて変えていかないといけないと僕は思っている。
ってなわけで前置きはかなり長くなりましたがみなさんの意見を聞かせてください
男女、年齢、独身既婚何も問いません
是非意見交換しましょうー!

ちぐぶと
難しくて理解できず💦
この意味を噛み砕いて教えていただけないでしょうか。
2030年までに、貧困層及び脆弱な立場にある人々の保護に焦点をあてながら、水関連災害などの災害による死者や被災者数を大幅に削減し、世界の国内総生産比で直接的経済損失を大幅に減らす。

たく
落ちたら使った時間もお金も無駄になった気がしてやる気失くす

えれな
私はあと何回この子を抱っこしてあげれるのだろう…
いつかは抱っこしないようになってしまうんだ…
って思ってる。
今を噛み締めなくては。
#子育て
もっとみる 
関連検索ワード