投稿

たまご

ノックブーツ
話題の投稿をみつける

あゆ
元々遊ぶ約束をしていたから、用事あるとは断れず。
でも、約束してたからと言って仕事入れるのおかしくね?しかもフルタイムで。
預かるのはちょっとごめん。って言ったら、叱ってもいいから!って言われたけど、それも違う。
子供は友達と遊ぶ約束だったからテンション上がってるし、でも断りたいし。
良い断り文句ないですか?#

#朗読会るぴなす💠
ありがとうございました。
企画で使った画像を貼っておきますね笑
5択形式でAIが何の文字から
画像を生成したか当てる
そんなコーナーです笑
AIグラちゃんは、何の文字を読み込んで
画像を生成したのでしょうか笑
春の贈り物でもやりますので
良かったら遊びにきてね!
待ってるよ
○問題の一枚目
【ヒント】
・人物名
・身近な名前
・GRAVITYにいます
【選択肢】
⑴彼方さん
⑵彼方さん
⑶彼方さん
⑷彼方さん
⑸彼方さん
○問題の二枚目
【ヒント】
・人物名
・身近な名前
・GRAVITYにいます
【選択肢】
⑴トル子さん
⑵トノレ子さん
⑶朴ル子さん
⑷外ル子さん
⑸アゼルバイジャン
○問題の三枚目
【ヒント】
・人物名
・作家かつ飛行機乗りです
・歴史的ベストセラー本ランキングで
10位以内に入っています
【選択肢】
⑴イチテグシュペリ
⑵ニテグジュペリ
⑶サン・テグジュペリ
⑷ヨンテグジュペリ
⑸ゴテグジュペリ
○問題の四枚目
【ヒント】
•明治時代の文豪
•お札に書いてある
•日本の英文学研究における第一人者
【ヒントその2】
•我が肺は2個である
(ルームで言いそびれた[大泣き])
【選択肢】
⑴春目漱石
⑵夏目漱石
⑶秋目漱石
⑷冬目漱石
⑸アゼルバイジャン
○問題の五枚目
【ヒント】
•明治生まれの作家
•イーハトーブ(岩手)出身
•雨と風に対して異常なまでの対抗心
【選択肢】
⑴いちたかの星
⑵にたかの星
⑶三鷹の星
⑷よだかの星
⑸アゼルバイジャン🇦🇿






たいち
過去1大好きなFF9の主人公。
生をテーマとした作品。年々この言葉の意味を噛み締めて考える。
結局、僕が人を誰かを助ける時に存在する価値観というか考えの根本は「人を助ける自分でいたいから」に他ならなくて、究極的には自己満なんだろうなと感じる。
それがあまり気持ちよくなくて、好きな言葉だけどモヤモヤとしてた頃もあった。
アドラー心理学を少し聞きかじるようになって、勇気と共同体感覚という言葉を学んでから少し腑に落ちる感覚になる。
というか、ジタンはきっとアドラー心理学を学んでる。
人を助けて、誇れる自分でいたい。自分を好きでいたいから助けるとしても、そんな自分でいいじゃないか。他人からどうみられるかは関係ない。僕の知った事ではない。と感じてもいい。
アドラーの語る勇気と他者貢献は幸せになるために必須だと思う。生と死をテーマとした作品の主人公がそれを体現してくれてて嬉しい。



独りじゃない

ゆうゆう
離婚してからは
自分でするしかないので
運転も高速道路も慣れてきたし、ウォッシャー液も入れれるようになったし、洗車も出来るようになったし、車の保険も手続きできるようになってしまった。
どうしよう、どんどんたくましい女になってしまう。
ほんとは男のひとに頼って生きていきたいのに…
#ひとりごと

雨
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ

鯉(レン
コメント沢山thank you♡
そろ寝ますオヤスミナサイ(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)
イイユメヲ〜🐏⭐
写メはいつかのザ・シロヤマ
テラス津山別邸にて🏨✨


ゆっち
グルーヴ感のある演奏が素晴らしいのはもちろんですが、やはり圧倒されるのはソウルフルな歌声
彼女の名前を世界に知らしめた珠玉の一曲
アルバム・バージョンは約11分ありますがカッコいいので是非
1979s
#音楽好きと繋がりたい
#NOWPLAYING

Street Life

うお
○Dior ミスディオール エクストレ ドゥ パルファン
○ Dior ソバージュ
○CHANEL ココ マドモアゼル
○CHANEL チャンス
○ルラボ テ ノワール
○LOEWE 001 MAN
気になってる↓
バイレード
diptyque
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ #香水

カズ
俺、誕生日みたい。
めっちゃ1人で残業してるけど[ほっとする][ほっとする][ほっとする]

みおこんぼ
歌野晶午さんといえば、「葉桜の季節に君を想うということ」を思い浮かべる人が多いのかな、と思います。
歌野さんのミステリー作品は、なんかこう、リアリティがあるのが良いですよね。今の社会にうまくリンクしているというか、捉え方がうまいなぁと感じます[照れる]
歌野さんの作品は、なにより登場人物の生い立ちの書き方が優れてますよね…この「ハッピーエンドにさよならを」は短編集なんですけど、事件が起きる背景にある、登場人物の生い立ちに説得力があるから、「ああ、そういうことか」と、納得して読んじゃう。とても読み易いの[ほほえむ]
この短編集、タイトル通り11の物語がみんなバッドエンドを迎えるわけなんですが、不思議とフラストレーションがたまりません。(私だけかなぁ)
「なるべくしてなった結果」と納得できるから、後味が悪くならないんですよね。そういった意味でも読み易いです[照れる]
個人的には最後の話は心がザワつくお話で、「尊厳、死」というタイトルの意味が、ラストで腑に落ちました。
尊厳って誰でも持っていて、そこに無自覚にでも踏み入るということは、本当に罪深いよなぁ…と嘆息[疑っている]
人それぞれに尊厳ってあるから、相手にとって不可侵領域だと感じたら、引くのが大事。それがマナーだと思う。
でも無自覚に踏み入る人が、いるんだよねって話。
読み易いミステリー短編集なので、ちょっとした隙間時間にも見れちゃうからオススメです[照れる]
そういえば文庫本って、発行から何年か経ったら、カバーを二重にしてキャッチーな絵に変えたりしてまた売るじゃないですか…まんまとまた、買うんですよね私笑
#読書
#読書メモ



もっとみる 