投稿

にこ
2.スイッチを押す「言い訳」を作らせる
この二つが意思決定の前に訪れたら、本当にスイッチを押して良いかと思案することが重要です。
一方で、
「意思力」というのは、血中グルコースのことなので、何らかの決断が問われる際に、糖質を摂取すると、決断する選択を取りたくなります。
逆に、糖質が制限された上で、決断の選択肢が多ければ多いほど、決断するための意志力を使うことになるので、選択をしないという判断を取りたくなります。
つまり、血糖値が上がっている時と決断の選択肢が減らされている時は、気をつけろという話になります。
なおかつ、そこに報酬系の刺激(ご褒美をあげる)と過負荷漸進の法則(苦痛による学習)が「期待値」の操作として加わってくるのが、面白いところなんでしょうが。
関連する投稿をみつける

P

みいか

にな

おすし

しゃむ

回答数 208>>

ゆうま

うた
また何を基準に採用してますか?
高校一年生です
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ

金木犀
もっとみる 
話題の投稿をみつける

ちこりーた
横におって見えたのに、
『大丈夫やから。』の一点張り。挙げ句の果てに逆ギレ。
今思えば、何の大丈夫なんや?!?!
どうしたらいいんや〜
私は早く結婚したいんや〜!!!

そらまめ
今日も暑い一日でしたね💦
娘の受診を終え、
小さな彼氏とデートです。
一年半ぶりにあった彼は、お兄さんに☺️
最初は照れてたようだったけど、
一緒にランチして、
ゲームして、
帰りには、“まだ遊ぶー”と😭
でも、お兄さんになった彼は
切り替えも上手になってました…
最後は、ぎゅーして“また遊んでねー”って☺️
年は離れてるけど、
心許せる友達のようです☺️
素敵だな…と
友達の少ない母は、感じてしまいました😅
みなさん、
また明日…
#ゆうそら
#お疲れさま
#また明日



カリフ
自分は肌弱いからシェイバーなんだけど、どうなんだろうと思った

七回目の転倒
「笑」
笑っている様子
「www」
笑い声
「w」はちょうど2波長分なので「w」同士は左右に接続し、波形となる。
この性質は記号の視覚性を強め、意味性を衰退させる。視覚的に機能することでより人々の感覚に強く訴えかけるのだ。
視覚と聴覚は同様に感覚であるから、混同され「笑い声」に近いニュアンスで認識されるというわけ。
さらに、「w」の個数によって笑い声のボリュームや声色を微妙に調整できたりできなかったりする。ニコニコ動画では、バラエティ番組でよく聞く笑い声のSEが如く機能したのでよく利用された。
「草」
おもしろいという意味、嫌い。
ちなみに、草は唯一語尾に接続しない。
ひねくれすぎて笑いのニュアンスが消失している。
ざまぁ笑
ざまぁwwwww
ざまぁ草

🐷子ぶたちゃん🐷
♬︎•*¨*•*❀.*・゚✿.¸¸♬︎•**❀.*・゚✿゜*
今年06月にOPENしたばかりの
「メンヤ ニューオルド🍜」
鶏soba座銀や鯛白湯らーめん◯de▽を手掛けている会社が立ち上げた🆕店舗♡
⁽⁽ (♡ˊᵕˋ♡) ⁾⁾
期待を大にして
イタダキ٩(*´◒`*)۶♡マーーース♡♡
🍜食べ終わったら
このまま妹分とバイクで
夜の海を見に行ってきます🏝💕
✩*⋆¸¸.•*¨*\(๑•ᴗ•๑)/*¨*•.¸¸⋆*✩
♬︎•*¨*•*❀.*・゚✿.¸¸♬︎•**❀.*・゚✿゜*
#おつかれGRAVITY
#飯テロ
#GRAVITYラーメン部
#ダイエット
#GRAVITY飲酒部

もっとみる 
関連検索ワード