投稿

まきゅりんぬP
本人は大変気に入っている様子でした《*゚ω゚*》プルプル

コメント
話題の投稿をみつける

ちりる
白髪染で美容室に月1でいくのですが、もう限界があります。美容室で染めるのやめようと思ってるけど、白髪が気になるので、なにかいい白髪染めないですか?美容室で染めると皮膚が痛くて…。

けい
あ、写真忘れたから再投稿するとかしないとか笑
プッチンプリンのように
パックに入った豆腐をプッチンしたんですよ。
そしたらね。
❤️
幸せおすそわけ🍀
#成功するバレンタインの告白を教えて #これな#今日のお弁当 #パック豆腐 #プッチン豆腐 #実際にはプッチンではなくプッシュ #プッシュ豆腐 #❤️発見! #もう、弁当屋さんったら…[目がハート]#直接言ってくれたらいいのに #受け入れるんかーい#誰かはわからない🤷 #しらん人#ちょっと待って! #自分のタイプで妄想する…
#ハハーン[ほっとする] #ハハハーン[ほっとする]
#かえってこーーーいーよー―――♪


optimistまく
お疲れ様です(Gravity)
⁂ 先週の用足しの帰り道の写真です ⁂
夕陽が良い感じだったので
広場に車を停めてパシャリ!
あら!Jack様の顔をティッシュケースが
( ´艸`) 棺桶型にも…ちびJack様…
さてさて…
道の向こう側には大きな川なんだけど
コレだと分かんないなぁ…
またお出かけして機会あったら撮ろう♪
お仕事お休み闘病中の方も
良い感じの夜をお過ごし下さいませ
暖かくしてね (❁´ω`❁)
実際の今日は小雨で灰色の空です……
残雪.3℃で雨…夜は1℃で雪予報❄:( ´꒳`):❄




ゴリラかと思ったら私

メゴルド
『変わりたきけど、変わらない』
事ってありますか?🐼
メゴルドは、着ない服をメルカリに売ろうと思い
早一年が経ってしまったことです😇

けーた
今、うちの末の双子を入れて9人の5歳前後の子どもたちの命をひとりで預かってんのよ。
家の中ならまだしも、庭で走り回ってて、元気でそれはいいんだけど、うちの庭、結構深い川が流れてるのよ。
他のママたち3人にお姉ちゃんたちの習い事の送り迎えを頼んでるから文句は言えないんだけど、ママたちよ、誰か一人でも残れなかったか?
信頼してくれてるのは嬉しいけど、さすがに怖いわ、9人の幼稚園児は。
ここ、託児所ではないですからー!!!

いっちゃん📀🎧☕️
さて本日8日(水)19:00~STARTします⤴️👍🏻
リクエスト100曲🎶2種類の音楽リクエスト100曲受けたら終わるルーム開催致します😆📀
5曲づつリクエスト受け1度ストップしてリクエストをこなして又リクエスト再開と繰り返しますので宜しくお願い致します🙇♀️✨皆さんリクエストお待ちしております🙏🏼






sei
私の前に10人以上並んでたの🥺
なぜ手を差し伸べない?🥺
ズカズカおばあちゃんのとこまで行ってシルバーカー乗せたよね、そりゃ。😡
でもさ、また並びなおせばい〜や〜と思って最後尾目指したら、私のうしろに並んでたおばちゃんが「ありがとうね〜」って元の位置に入れてくれた🥺うれしかった。
でもさでもさ、
「あたりまえのことしただけの事」。

のこのこ
日本もそうですが、ドイツも待機児童問題を抱えており、子どもの保育園が1〜2年待ち。プレ保育のような教室がある事をたまたま知り、早速行ってみた。ここは移民の子どもがドイツ語に慣れるため、保育園に空きがなく通えない子の場としての役割があるそう。
そこでの感想。
お、親はしっかりドイツ語喋れるのねーーー!
やばい、言ってる事全く分からない。せめて英語はもっと勉強しとけば良かったと今更大後悔。
他の親御さんはウズベキスタンとギリシャかな?よく聞き取れなかったけど様々な国から来てて、ドイツに住んで数年、仕事もしてて、この先ずっとドイツで暮らしていく。比べるものじゃないんだけど、夫の駐在にのこのこついて行った自分が凄く生温く感じた。
子どもはちょっと気の強い子が多くて、遊んでいたおもちゃを取られたり、手で押されたりして、大泣きしちゃって‥‥。私も言葉が分からないから娘達を上手くフォロー出来なくてね。最後は娘に「もぅ帰りたい」って言われちゃってねぇ。
とは言え、もうやるしかない。慣れるしかないから頑張ろうと自分に言い聞かせる。
子どもの為の場なのだけれど、私は私で覚えたドイツ語を使う実践の場として活用させていただこうかな。(普段は店員さんと話す程度なので、決まったフレーズで済んでしまいあまり単語や表現力が伸びない)
#ひとりごと
#ポジティブ人間になりたい
#なるようになるさ


きゅな
もっとみる 
関連検索ワード
りーりー
弁当って作ってみると思うより難しいですよね(っ´ω`c) 向き不向きの料理や食材あるし、同じようなものをパターン化すると飽きるかなとか思ったり🤔 そしてこの癖強の弁当箱のように入れ物が多い方が自然と品数も増えてしまって大変です笑
もふもふ🐈⬛48
私も似たようなお弁箱を使ってました~ こんなオシャレなのじゃなくて、いかにもステンレス!なやつ。笑 実家にまだあるんじゃないかな。