投稿

かえで
簡単にいうと、とろみたいな食感の生ハム
どこのスーパーにもあるけど、マジの豚の生挽肉

話題の投稿をみつける

n=1
でも、それはそれとしてやりたい事はいっぱいあって次々出てくるし、結果的にそのおかげで命をどうこうみたいな方向には思考が全然向かわない
勉強するほど、なんでこの感じの要素こんだけあって全然凹まねーんだ……?と逆に不自然さまで感じるのだけれど、ある意味気がそぞろで、有り余るエネルギーに振り回されて今気になっていることに一直線になる感じの、普段は困りごととして顕在化する特性によって、自分は生かされているのかも

まみ
早めに着いて駐車場で待ってたら
人事担当の方が案内に来てくれて
一緒に面接会場まで👣👣
面接会場には既に面接官の男性が2人居て
計3人も面接官が居て驚いた💦
でも一番偉い人が亡くなった祖父に
少し雰囲気が似てて落ち着けた😌
緊張しなくて良いよ〜とも言うてくれて
普段通りの私で挑めた気がする笑
仕事内容は営業だから不安だけど
この人の下でなら働きたいと思えた☺️

DeDe
FIRST TIME in GRAVITY! Plz be friends with me! How about show me your favorite pics!

ちーず

Topazos
どれだけ心に溜め込んでいたのか。
話したからといって、何も変わらないことも
わかっているけれど。
おそらく父のASDを受け継いだ。
今となっては、普通の人を演じられるけど
小さい頃は変な子だった。
当たり前、が身についてなかった。
当時は発達障害の概念もないので
扱いにくい子で、知識は豊富だったので
大人からは煙たがられた。
母も、父も。もちろん、学校の先生も。
まだ書きたいことは、たくさんあるけど
これが当たり前になっている家だった。
私を生贄にして、弟を助けたり(笑)
その上、ASD特有の素直さがあるものだから
自分は見失うし、元旦那にはマインドコントロールされて
孤立するし、散々な10代、20代だった(笑)
それだけ、弟大好きの母親。
健気に弟にだけ気を遣い、
私たちからいろんなものを搾取し続けた。
私たちも、「もう母親は、私たちは
労働力だったり金ヅルなんだ。」
ということに気づく。
私の息子は、私よりも先に気づいており
母親にはあまりなつかなかった。
そこまでして、かわいがった弟にも家族ができる。
結局男の子は、結婚したら奥さんなのよ。
そして、それがある意味あるべき姿だと思う。
父親を施設に入れて1人になった母親は独居
ご主人を亡くして1人になった奥さんの
母親は引き取って敷地内に家を建てた。
ちゃんと奥さんを大事にできる息子だったから
正解なのかもしれない。
でも、あれだけ娘たちを犠牲にしてまで
大事に育てた息子が、自分じゃなくて
奥さんのお母さんだけを引き取るって現実を見ても
娘にしておくべきだった、と思わない母を
少し惨めだな、と思って見ている。
#ひとりごと
#毒家族
もっとみる 
関連検索ワード