投稿

みの
(野菜残しまくってた)
パパに叱られ、ご飯取り上げられ泣き続けて
その泣き声に先週からずっと体調不良の私が耐えきれず
娘の好きなもの食べさせたんだけど
悪いの私か…。
しかし体調不良でも仕事フルタイムで休めないし
娘の送迎はもちろん、掃除、洗濯、夕飯準備してるんや…
そこに、娘の泣き声を聞き続ける強メンタルないんやわ…
娘の泣き声我慢するか
夫の冷たい目を我慢するか…
どっちとっても胃が痛い…
コメント
話題の投稿をみつける

わんわん
明けまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
実家におせちを食べに行ったら、切り絵が進化してたので見てあげて〜!👀
切り絵は、和紙を挟み込んで色つけてたし、ビーズ貼り付けるやつはめちゃ増えてた!笑
最後のトラのやつは、上手く写真が撮れなかったけど、大きくてすごかったです!
こんなおかんですが、今年もよろしくね!
#全国のおかんの切り絵ファンのみなさまお待たせしました









ことり
お疲れ様です!
寒いからラーメン食べて来たよ!
しゃがらさんに行った来ました!
今はお家でご飯よりお外でご飯を
食べる方が多いから混んでいました。
明日もまた仕事です!
まだちょっと揺れを感じますが
寝てしまえば明日になってますよね!
それじゃまた!


むぎ
初ENHYPEN、&TEAM生パフォーマンスすごかった〜!次は単独公演に参加したいな!
ボイネク、aespa、パクソジュンさんも最高👍
この大変な中、韓国から来てくれたアーティストの皆様に感謝してもしきれないくらい今日は最高な1日でした!
ENHYPEN、&TEAMのこと話せる友達いなくて1人参戦寂しかった🥲

X

なっちゃん
実の姉には4人子供がいて
一番下が1歳5ヶ月
お年玉をあげないのはなーと思い
500円いれて渡したら
次の日に非常識と言われた
非常識ですか?
今からでも1000円持って交換した方がいいですか?
#お年玉 #質問をしたら誰かが答えてくれるタグ

Mr.よっさん
僕の職場の後輩
低身長or太ってる、のですが
それでも似合う服装とかありませんか?
もし良かったら、スクショとかの写真で
こんなのあるよ!とか教えて貰いたいです!
好きな女の子がいるそうなのですが
服装が雑過ぎて、どうにかしたいのです!
御協力お願い致します!

🌻sasa3🐈
グラのみなさんは、ほんとに心優しい方が多い[照れる]
メッセージいただいた方々、ありがとうございました[ほっとする]
…人生で1番泣きました[大泣き]
母親の死はほんと辛い…
嘘のような、30日から今日まででした[目が回る]
夢であってほしいけど、母の旅立ちに幸あれ[ロケット][星]

kei+ 🐲
日本でこんな事故、見たことがない
JALの旅客機と海保の航空機が衝突
そして、旅客機炎上したものの
乗員乗客は全員脱出
脱出とニュースは入ったものの
怪我の具合などはまたわからない
海保は6名中5名が助からなかった
救援物資を被災地に運ぶための航空機
運命なんて言葉で場片付けられない
ご冥福をお祈りします
#救援物資
#JAL
#海上保安庁
#海猿
#航空機

魔女たろう。
ひたすら寝て風邪治そっと🤧
今年は去年よりもっと
自由で楽しく毎日笑顔で歩いていくから
いいなって思う人は
じゃんじゃんついておいで〜⸜(*˙꒳˙*)⸝
あ!風邪っぴきだけは
マネしないようにw




小鳥遊しおちゃ
これおいしいのかな……
と思いながらお釣りとってたら
500円玉を拾い損ねて自動販売機の下の闇に消えて行った
とてもつらい

もっとみる 
関連検索ワード
Umi𓇼𓆡𓆉
元保育士です 1歳だと好き嫌いだけでなく食べムラも出てきます 好きな物だけ与えると「これは食べなくていい」と学びますが、無理やり食べさせたり、野菜食べないなら食事全てを取り上げる、という対応になると食事自体が苦痛になります 好きな物に隠したり、好きなものと一緒に食べさせたり調理方法や形状を変えて食べさせる方法などがありますが。 ぶっちゃけ言います。この食べムラは2歳児クラス(誕生日で3歳になる年)まで続きます(ここくらいが全盛期です) →
Umi𓇼𓆡𓆉
1歳児期にどれだけ食べムラを乗り越えて行けたかで、年少さんで幅広く食べられるかが変わってきます。 が、これにはめちゃくちゃ根気が要ります。 私ら保育士もあの手この手で時には諦めつつやってます。 お家では甘えもより強く出ますので、お母さんが今は無理あなたの気持ちに対応できませんって言う時は諦めていいです。 園で頑張って食べてくれって気持ちになってください。 でも、苦手な食材も食卓には出し続けてください。 食べなくていいものではないよ、美味しくてあなたの体を作ってくれるよって懇々と伝え続けましょう
Umi𓇼𓆡𓆉
私は「1口頑張ろう」を実施していた食育に力を入れていた園と「食べたくないなら食べなくていいよ」を実施していた園、どちらも勤めた経験があります。 前者は乳児クラスはそれはそれは食事の時間が戦場でしたが、2歳児クラスに上がる頃には全員野菜も肉も食べられるようになりましたし、年長クラスは残飯0を目指してクラスとして取り組んでいました 後者の園は野菜嫌いでも「無理しなくていいよ」なので年長クラスの残飯が異常量で、残飯バケツに山が出来上がってましたよ