自分が哲学的じゃなくなりつつあるから、哲学的な人と友達になりたいって思ったけど!それってもう、「面白そうなこと」を探している状態で決して良くない。そもそも初対面から哲学な雰囲気を察知できるような人って、申し訳ないけど結構めんどくさい印象を感じた。過去の私みたいに我の強さを隠すタイプなら良いけど、自分の主張の受け取られ方を把握できない人はSNSでくだらない張合いをしていそうに見えて苦手。周囲からの認識を意識できない人間が疎まれる理由が大学に入って分かった。簡潔に話さない人を過剰に面倒くさがる人はどうかと思うが、多少周りの反応に気付く必要はあると思う。という、この恐ろしさ。私はいつからか周りに気付くようになったが、未だ他人の配慮には気付けないことが普通にある。そういう欠陥とされるものは経験で何とかなるものなのか?私も実はマシになったつもりで、主張したい気持ちが減退しただけの可能性もある。それが大人になるってことなのかもしれないけど。
7 関連する投稿をみつける
話題の投稿をみつける
関連検索ワード
自分が哲学的じゃなくなりつつあるから、哲学的な人と友達になりたいって思ったけど!それってもう、「面白そうなこと」を探している状態で決して良くない。そもそも初対面から哲学な雰囲気を察知できるような人って、申し訳ないけど結構めんどくさい印象を感じた。過去の私みたいに我の強さを隠すタイプなら良いけど、自分の主張の受け取られ方を把握できない人はSNSでくだらない張合いをしていそうに見えて苦手。周囲からの認識を意識できない人間が疎まれる理由が大学に入って分かった。簡潔に話さない人を過剰に面倒くさがる人はどうかと思うが、多少周りの反応に気付く必要はあると思う。という、この恐ろしさ。私はいつからか周りに気付くようになったが、未だ他人の配慮には気付けないことが普通にある。そういう欠陥とされるものは経験で何とかなるものなのか?私も実はマシになったつもりで、主張したい気持ちが減退しただけの可能性もある。それが大人になるってことなのかもしれないけど。