投稿

🌞たおくん🌬️
ふくちゃんヨーグルトデビューです[ほっとする]
#犬のいる暮らし
#GRAVITYいぬ部

コメント
話題の投稿をみつける

ゆうた
1時間チャレンジ失敗おっつぁんですʅ(◔౪◔ ) ʃ
今日は_(:3 ⌒゙)_ポリポリ
🍻寿司とかレバー焼きとかさつまいも煮とか
みんなも頑張ってる!!!
明日もやるぞーーー!!
かんぱーいオオォォオヾ(‘д’*三*’∀’*三*’д’)ノシオォォオオ!!!!!!
#GRAVITY飲酒部 #おっさん晩酌 #HP残量ゼロ


花

古代進
昨年八戸で手に入れたポン酒❗️
特別純米火入れ赤ラベル❗️
ポン酒といえば
函館のホテルのお風呂は
ぽんの湯♨️
ぽんぽこりん❗️🤣
お風呂上がりは無料のアイスバー❗️
さあさあまだ飲むよん❗️
カンパーイ🍶ダヨン
#GRAVITY飲酒部
#GRAVITYエブリ泥酔部
#陸奥八仙
#日本酒好き






ゆっち
プロデューサーにスティーヴィ・ワンダーを迎えた2ndアルバムより
自身の幼い子ども2人へ向けて作った子守唄が原型となった極上のラブソング
最後に愛娘マーヤの名前が歌われるのも愛おしく感じます
若くしてお星さまになった彼女の碑銘には以下の歌詞が刻まれているそうです
”LOVIN' YOU IS EASY 'CAUSE YOU'RE BEAUTIFUL"
1974s
#音楽好きと繋がりたい
#NOWPLAYING

Lovin' You

こっち〜🐯☺
🥢アボガドパプリカサラダ
🥢もぉええ加減腹壊すぞぉ赤カラ鍋スープ
明日の仕事は協力会社訪問よりも、福井中央市場のぶぁかデカい海鮮丼を喰らうんが仕事やと意気込んでる55歳ぶぁかGGY
#GRAVITY飲酒部
#GRAVITY料理部
#妖怪休肝知らず👻💜
#赤ワイン
#コロンさん毎年恒例のヤツ届いたよー🐯


Goshe
なので多分新種です。
#ロシアンブルー #猫 #猫のいる生活


まろん
前にLINEで告白されたけど会いたくなくて
色々理由つけて避けてたんだけど…
流石に限界きて会わなくちゃいけなくなって
今日会ってきたの
それでね、ちゃんとフってきたの
そしたらさ…
数分前まで私が好きだとかほざいてたのにさ
その間に別の後輩とやった話聞かされて…
付き合うにはどうしたらいいとか相談されて
はぁ…ほんとなんなん[ほっとする][ほっとする]
挙げ句の果てにさ…
帰り際に「じゃあまたな」と言って頭撫でてきて
頭の感触が全然消えてくれない
興味のない人から撫でられるのまじで無理
吐きそう
はぁ…もう疲れた

りょりょりょ






りら🌙
GRAVITYに投稿した(気がする)文章を書くのが好きって言うのは、その時点では半ば自分に言い聞かせていたし、今ももちろん得意とは言えないのだけれど、それでも内に籠もった熱を昇華させてそれが別のかたちで帰ってくるのは循環する、ということで、その循環で世界との繋がりが保てているように思う。

多分ひげが濃い人
今年7月〜10月に実施がある日本ソムリエ協会主催の「SAKE DIPLOMA」資格試験を受けることに決めました[大笑い]筆記試験とテイスティング試験!会社経営を初めて数年が経ち、次のステージとしてこれから7年以内に日本酒の蔵を買って経営をするという夢の第一歩として日本酒のことをしっかり勉強します[星]スクールの申し込みもしてお金も振り込み済みで完全に逃げられない状況を作りました笑
よかったら応援してもらえたら嬉しいです🙇♂️
#宣言して自分を追い込むスタイル #ひとりごとのようなもの #ひとりごと #独り言
※経営の話は、出資・投資の話は自己資本のみでやるのでこんないい話あるとかは必要としてません
※ディプロマ試験の結果発表が終わったら合格でも不合格でもこの投稿は消すつもりです

みおこんぼ
辻村深月さんの初期作品がどうしようもなく好きで、繰り返し読んでしまいます。
「子どもたちは夜と遊ぶ」
「ぼくのメジャースプーン」
「名前探しの放課後」
の順番でみると、登場人物被っていて尚良しです♪
あ、「スロウハイツの神様」も、ですね[ほほえむ]
もちろん単体でもめちゃくちゃ面白いけれど、あのキャラクターにまた会えた、みたいな興奮がたまらないのです[にこやか]
辻村深月さんの作品、どれが1番好きかと問われたら、今挙げた作品全部ですね。(1番がいっぱい笑)
ちなみに、「子どもたちは夜と遊ぶ」の狐塚と恭司は「本日は大安なり」にも少し出てきます。
こういうファンサービスみたいなものがとても上手。もちろん単体でもめちゃくちゃ面白いですよ。(大事なことだから2回言いました[ほほえむ])
あ、だいぶ長文になってきた…。
「子どもたちは夜と遊ぶ」は、〈怒り〉がとても効果的に使われていると感じます。
お話の中で登場人物が怒る時、グッとそのキャラが魅力的になるんですよね。人を怒らせるような描写が多々出てくるけれど、それがどれもこれも抜群に上手い。
例えばホルン吹きの真紀ちゃんが、彼氏に耳を何度も殴られて鼓膜を破り、演奏会に出られなくなる、とか。それに対しての月子であったり秋山であったりの〈怒り〉の出し方。
〈怒り〉が引き出す登場人物の魅力って、計り知れないものがあるなぁと感じるわけです。恭司の、単純に悪人はぶん殴る精神も素敵ですし。この作品はほんとに様々な〈怒り〉が出てくるから、ポイントとしておさえながら読むと面白いかもしれません[ほほえむ]
あと、私が1番好きな場面。
月子が浅葱を好きになるきっかけも、浅葱の〈怒り〉なんですよね。いつも沈着冷静、完全無欠な浅葱が、誰も見ていないところで憤り、ゴミ箱を蹴る姿を見てしまった。
ああ、この人は本当はこんなに弱くてかっこ悪いんだ、と、どうしようもなく好きになってしまう。
この場面が、なんだかとても好き[照れる]
「子どもたちは夜と遊ぶ」の主要登場人物が、とにかくみんな好きすぎる。
辻村深月さんの初期作品、みんな見て欲しいです[ほっとする]
ほんとにオススメの塊です[照れる]
#読書
#読書メモ



もっとみる 
関連検索ワード
ちわわん
おはようございます(ˊᗜˋ)✨ ふくちゃん美味しかったかな(๑´ლ`๑)フフ♡
ゆか
おはようございます✨ お鼻に微々たるヨーグルトが[目がハート] お二人共なんて愛らしいの·····
ぇみ🐶ིྀ 🐾ིྀ ♡🐶ིྀ🐶ིྀ՞
デビュー記念日[惑星] 二人とも 良いお顔してますね
𝘚𝘰𝘶𝘬𝘢 ❁⃘*.゚
おはょ〜🌷´- ヨーグルトデビュー なんて!! もう、可愛いったら( ꈍᴗꈍ)♡...*゜
みゅ
かっわいい〜〜❣️