投稿

はるはる
長らく使っていましたが、新しい相棒を見つけるため色々探してます🍀*゜
条件はワイヤレス、長時間再生可能な子がいいです
皆様おすすめ、愛用のイヤホンがあれば教えて欲しいです😍
#ひとりごとのようなもの #質問をしたら誰かが答えてくれるタグ #おすすめ #イヤホン

関連する投稿をみつける

JKゆきsgaaeq
#いいね#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ
#友達募集 #食べることができる幸せ
#写真好きな人と繋がりたい

しーちゃん



鯨だもん🐳
僕はさっき、素敵だと思う人の素敵なところを考えていた。
通勤中に仕事のこと考えてしまって気持ちが沈んでいくのがわかったから。
こんなところが素敵だな、嬉しかったな。
少しでも明るい気持ちでいたいと思ったから。
続けていると素敵な人を引き立てるためか、真逆な人の事も考え始めた。
ああ、こういうところで僕は悲しさを感じていたんだなって気付いた。
素敵な人を通して、日常の苦しさがわかった。
そうするとどんどん溢れてくる「あれも」「この時も」と、辛かった記憶。
結局心がドロドロしてしまっていることに気付いた。
ストップ!ストップ!
これはおかしい。
理想と現実を比較して、もう戻れないことを嘆いて苦しんでしまっている。
楽しい気持ちで過ごすことを心がけたのに負の感情で過ごしてる。
素敵な人の事を考えてたはずなのに。
なんとなく、これがおじさんになるって事なんだなって思った。
おじさんってイライラしてるよね。
それは現実が楽しくないから。
いつも焦ってるから。
みんな楽しそうに見えるのが許せないから。
僕も年齢的にはもうおじさん。
だから、こうして自然に過ごすとすぐにドロドロしてしまうんだと思う。
記憶ってマイナスの事の方が強く残るもんね。
これからの毎日を楽しいものできるかは、ここにどう抵抗するかなんだと思った。
おじさんじゃなくておじさまになるイメージ!
こんな事に悩んでるんだもんね。
僕はまだまだ未熟だ。
でも子供ではない。
ネガティブな思考が染み付いてしまっている、焦りと不安の多い人生だった。
だからこれからはポジティブな思考ができるように意識する。
訓練すれば人はなんだってできる。
いけないのは、この意識づけを忘れて自然な思考に戻ってしまうことだ。
この気付きを大切にしたいと思ったので、脳内整理しました。
同じような人にも活きるといいな。
#ひとりごとのようなもの

アミーゴ加藤
はじめまして!GRAVITY初心者です!初投稿で好きな音楽をシェアします!

こづち
何回目😕

ななちゃん️
なんもしない日[ほほえむ]
明日も夜勤だし
とにかくダラダラするー笑
#ひとりごとのようなもの

D.N.A🐈🎸⚽️
減っていってくれることを願い、今日も頑張ります💪
#ダイエット
#ひとりごとのようなもの

もっとみる 
話題の投稿をみつける

ふじさん
朝の寄り道で心身リフレッシュしてきました🍀
ここで、急になぞかけが整っちゃいました💦
☕️コーヒー とかけまして
社員が次々に辞めていく会社 とときます
そのこころは、
ブラックは苦手です[疑っている]
※お砂糖はいつも2本
※今日で12連勤⁉️
もう立派なブラックの仲間入り💧[目が回る]
ではでは、本日も行ってまいります👋[泣き笑い]🚌🌬
#朝のルーティーン
#モーニングコーヒー
#ごきげんは自分で作るもの
#ご安全に
#ブラックは嫌だ





にゃー
帰阪します〜[穏やか]
仕事は休みました〜
昼から行けるけど行きません〜[穏やか][穏やか]
パワフルに動いた土日の分、まったりするのだ[穏やか][穏やか]


Sb3
長崎にいくと
ついつい食べてしまう[疑っている]
麺はもちろんパリパリ
とろみのついたアンかけが
とてもセクシーですなぁ[穏やか]
#おはようGRAVITY
#ひとりごと
#GRAVITY飯テロ部


リリー ®️💭🌫️
朝から記事を読んでいて(下記長文)
ひろゆきさんの「遅刻に怒る人とは仕事しないほうがいい」という記事、
経営者としても、この意見には同意。遅刻などで怒っても時間の無駄であるし、多少のことは怒らない。怒ることにプレッシャーを与えてしまい、仕事をやっつけられたり、また、人生の負担になってほしくはないから。
朝の通勤が激混みで、ストレス&疲れさせてしまうより、時間を有意義に使ってほしい。
結果、風通しの良いオフィスというのは、ストレスや縛りがなく、自由な発言と発想で、成果は上がっていくもんだと思っている。
補足で、気をつけるのは、誰もが困らないと言うこと。時間に遅れても「リカバリー」できればいいし、チームやクライアントなどが困ってなければいい。例えば10時出社なのに、17時に出社はモラルがないかとは思うが、もし私がそれを現場で見て、なんで17時?仕事に支障はない?と聞いて、本人が大丈夫だと思っていれば、私は許す。なんなら、今日は大事なブランドのSALEがあるので、遅刻したい!とか事前にわかれば、それはOKだ。その人にとってはそれが最大に大事なのであろう。
記事の中に「仕事やプロジェクトは、運がよければ予定通りに物事が進みます。」
これは言い得て妙であり、その通りかなと思う。
結果が全てということも、結局は、論理的に物事を進めて行っても、運はあるし、マーケはアートだと言い放ったアメリカの有名なマーケッターだっている。結果は運である。
でもそのために、運ばかりでやってけないので、プロの方がいて「成功に導くというより、成功になりやすい?」ことを考えていく。それがプロジェクトであって、誰かが悪いとかはない。だから誰に対して怒るとかは一切もない。プロジェクトがダメになったら経営が悪いのだ。。
むしろ、プロジェクトがオジャンになることを避けたい。その上で気持ちよくすべきところと、多少のことはリカバリー精神があれば、うまく行くとは思う。何かを成し遂げる、それがまずは大事。
時間を守らなくてもいいと考える、おおらかな人と関係を結ぶことで、結果的に何事もうまくいくのではないでしょうか。
最後に、ある程度のモラルが考えられる人、リカバリーができる優秀さが求められるので、何でも良いわけではないということだけは抑えてはほしい。
#ひろゆき


高柳Jr.໒꒱

もっとみる 
関連検索ワード