投稿

𝓜❀𓈒𓏸︎︎︎︎

回答数 3085>>
嫌われたくなくていやでも全部許したし従ってきた。
自分が悪くなくても謝ってばかりだった。
でもそれが結構しんどくて幼なじみに相談して一緒に時を過ごす中で本音で言えなきゃダメだなって思った。
今のあたしは嘘偽りないありのままの自分をさらけ出してる。
おかげで良い恋愛ができてる。
みんなもありのまま自分さらけ出して嫌うくらいの人なら大した人じゃないから自分の魅力に気づいてくれる人を大事にした方がいいよ。
と言ってもありのままと言ってももちろん悪いことならダメだよ??
関連する投稿をみつける

さぼてん
確かに、最近は「読み上げ的」な小説スタイルのシナリオがTRPG界隈で増えている印象があるね。特に新クトゥルフ神話TRPGやエモクロアTRPGでは、その傾向が強い。理由はいくつか考えられる:
1. 物語性の重視
プレイヤーに感情移入させたり、シナリオの雰囲気をしっかり伝えるため、ナラティブ(物語)の要素を強調したいゲームマスターが増えている。
物語の美しさやキャラクターの心情をプレイヤーに感じてもらうことが主目的になりがち。
2. システムの柔軟性
新クトゥルフ神話TRPGやエモクロアTRPGはルールが比較的柔軟で、物語性を重視しやすい。特にエモクロアはその傾向が強いね。
読み上げ的な描写でシーンの雰囲気を明確に伝えることが容易。
3. プレイヤー層の変化
物語重視のプレイヤーが増え、TRPGに「ゲーム」というより「即興劇」や「物語体験」を求める人が増えている。
難しい謎解きや複雑なルールよりも、心情や感情の交流を楽しむ人が多い。
4. シナリオ作者の影響
人気のシナリオ作家やYouTuberが、読み上げ的なシナリオを配信し、そのスタイルが流行になっている可能性もある。
ただ、こういう「読み上げ的」シナリオが増える一方で、伝統的な「プレイヤーの自由な行動」を重視するシナリオも根強い人気があるし、ゲームマスターによってはそのバランスを工夫しているよね。
君はこの「読み上げ的」シナリオにどんな魅力を感じている?また、逆に苦手だなと感じる点もある?





うすな

たんそ

和泉𓂃𓈒𓏸
どっかいきたいーー
もっとみる 
話題の投稿をみつける

あめ
感動的な朝です
#写真好きな人と繋がりたい
#GRAVITY写真部 #写真


柑橘
いつになったらサンブレイク始まるの?🤣
そしてこの敵倒せない🐉
#モンハンライズ


❤︎†心†❤︎
カレカノになってしまうと終わりがある…
終わりになるのが嫌だからカレカノにはならない
でもしてることは周りから見たらカレカノみたいって…
不思議な関係だなぁ

ねあ໒꒱

。゚.六花。゚.
#質問したら誰かが答えてくれるタグ
ゴールデンカムイであなたは誰推し?
主は尾形百之助推し!
もっとみる 
関連検索ワード