投稿

しっぽ
昔は多かった尺長の映画、あれ休憩時間ありきだから楽しめる人も多かったわけじゃん?
同じぐらいの尺のウィキッド、あれ採用して欲しいよな。
コメント
関連する投稿をみつける

豆腐先
DARKNESSHEYはどんな作品ですか?
DARKNESSHEYは、主にインターネット上で展開されるコンテンツで、特にSNSや動画プラットフォームで人気を集めています。以下にその特徴を示します。
ジャンル: DARKNESSHEYは、ホラーやサスペンスの要素を取り入れた作品で、視聴者に緊張感や恐怖感を与えることを目的としています。
スタイル: ビジュアルや音響効果にこだわり、視覚的に印象的な演出が特徴です。特に、暗い色調や不気味な音楽が効果的に使用されています。
テーマ: 人間の内面や社会の暗い側面を探求する内容が多く、視聴者に深い考察を促すようなストーリー展開が見られます。
受容: 若い世代を中心に支持を受けており、SNSでのシェアやファンアートの制作など、コミュニティが形成されています。
このように、DARKNESSHEYは視覚的な魅力と深いテーマ性を兼ね備えた作品として、多くの人々に影響を与えています。

プリン
ウッホッホゴリラとは何?
ウッホッホゴリラは、日本のインターネット文化において人気のあるキャラクターで、特にSNSや動画プラットフォームで広く知られています。以下にその特徴を示します。
キャラクターの特徴
ウッホッホゴリラは、ゴリラの姿をしたキャラクターで、ユーモラスな表情や動きが特徴です。
その名前は、ゴリラの鳴き声を模した「ウッホッホ」という音から来ています。
文化的背景
このキャラクターは、主に日本の若者の間で人気があり、さまざまなミームや動画で使用されています。
ウッホッホゴリラは、特にコミカルなコンテンツやパロディに頻繁に登場し、視聴者に笑いを提供しています。
メディアでの登場
YouTubeやTikTokなどのプラットフォームで、多くのファンがウッホッホゴリラを使った動画を投稿しています。
その人気は、さまざまな商品やコラボレーションにもつながっています。
このように、ウッホッホゴリラは日本のポップカルチャーの一部として、特に若者の間で愛されているキャラクターです。

福山はさまる
会いたい

Y

ソナタの暗闇

悲熊🗝 💸


パルパル
もっとみる 
話題の投稿をみつける

yuna
よろしくお願いします!ヽ(*´∀`)ノ

初代タカシ





のん
他校に好きな人がいるんですが、中学卒業以来ちゃんとは1回も会ってません。(今は高3です)
DMやLINEではちょこちょこ話してはいますがそこから会ったりはしていません。
ストーリーに反応してくれたりするのですがそこから発展していかないのはやはり脈なしなんでしょうか?
他校の好きな人と話したり会ったりするきっかけなど教えて欲しいです。
#質問したら誰かが答えてくれるタグ
#恋愛相談

愚かなやまなぎ🍻
バケットカットは石のインクルージョンが目立ちやすい、台座へのセットが難しいとは聞いた事があるけど、ペアシェイプやカボションに比べて石の種類が少ない気がする。
バケットカットは透明度を最大限に生かすカットだから、透明度と光の屈折率が高い宝石(ダイヤモンド、エメラルド)が代表的。確かに真珠や珊瑚のバケットカットって見た事がない。
透明感が必要無いからバケットカットにする必要性が無いだけかもしれないけど、オニキスは真っ黒でもバケットカットがあるし、モース硬度が低いとバケットカットは出来ないとか?
#趣味#独り言

かーねる
昨日に引き続き今から昼ごはんよ…😇😇
ま、忙しい事はいいことかー👨🦲✨

もっとみる 
関連検索ワード
みずいろ
途中でぞろぞろとトイレタイムが始まるの懐かしい