投稿

🐦鳥bot🦅
ハシボソガラス
クチバシが直線的
鳴き声は濁っていて「ガアガア」
歩行時は両足を交互にだす人スタイル。
自然の多い場所を好む。
ハシブトカラス
クチバシが額に向けてせり上がり、額も出ている。
鳴き声は「カア〜カア〜」
歩行時はジャンプでピョンピョン移動する雀さんスタイル。
人里、市街地を好む。
#鳥






コメント
話題の投稿をみつける

K
一番で受付できて10分で終わったので、ちょっとだけお散歩してみました♪
メインの賑やかな通りから一本裏へ入れば、雰囲気のいいお店や川中の遊歩道など…
あらためていい街並みだなぁと感じた冬のある日でした[穏やか]
#イマソラ #今日のそら #富士山 #今日の富士山 #三島










がっちゃん
今日は防災セミナーの最終日でした。
グループトーク中心の予定でしたが、市内では一番盛り上がってた地域の(微妙に過去形です[冷や汗])防災リーダーの方の地域防災の実態や簡易トイレについてのお話と、講師の「どんな経緯でこんな活動を始めたか」という話が中心でした。
主眼はこれからこの講座の後、参加者がどうすれば実際に地域防災の活動を始めていけるのか、という事を具体化することです。
確かに聞いて終わり、ではあまり意味がありません。実際今まではそうでした。
しかし、これだけ危険性が指摘されていて、いつ何時どんな災害に見舞われるかわからないご時世、何の対策も打たないなら、聞く意味もないということなんですね。
今後同じ場所でフォローアップもあり。申し込んで来ました。
折角同じ意志を持った人が集まってるので、これを機に仲間として支え合う関係になれれば尚いいし、そうならなくても話し合いの中で気づきやアイデア出てくることも期待されます。
今日の地域防災の活動をされてる方のエリアについてはそんな私もある程度話を聞いてしっていたので、今下火になってるのもやはり、という感じでしたが、高齢化率が更に上がったという事でもあり、問題がもっと難しくなってきたとも言えます。
今日はお天気よくて。🚘だと15分位の距離をアシスト🚲で往復してきました。
運動不足解消しなくては、ということもあったのですが、帰ってきたらもー疲れた[目が回る]
アレ?気づくと夕方になってる[びっくり]
写真は前回のアンケートで心のケアについての質問があったということで配布された東京都の「災害時の心のケアの手引き」(検索するとPDFファイル出ます)
今日の話の詳細については、またまとまったら投稿します[ほっとする]



ryu---ta
OUT60
IN54
114でした😅
また頑張ろう[泣き笑い]写真はバーディー記念ボールです😅喜びすぎてすいません[泣き笑い]


カカポ&山本バナナP
YouTubeは一緒にみていいから
Gravityは1人でみさせてくれ
#だれやねん

Bamse(バムセ)
@チャーリー さん、@Mio❀·° ちゃん、お疲れさまでした😊
リクエスト曲を聴いてやんや言って、みんなの名前を見てはニヤニヤして、余計な父親のあだ名のエピソードを話して意味わからなくさせて、「灯台モトクロス」で笑いが止まらなくなり、海の雰囲気を感じる曲を聴きながら食べたくなったちくわをもぐもぐしながらミュートを解除したり、好き勝手やらせていただき、ありがとうございました🙏✨楽しかったです😂😂😂
途中で、よくアシスタントを任せようと思うよなぁと思いました😂
昨日のプレイリストとチョコ満点(5点)🍫🍫🍫🍫🍫の曲は、@チャーリー さんの投稿でご覧いただけます👩🏿🦰✨
また次回、なんちゃら研究所やりましょう💪✨
#チャーリーとチョコレート工場
#バレンタインソング研究所


おセンなあいつଳ
1ヶ月ほど前に持ち株全部処分したとか言ってましたが、あれからいろんなとこを買ってたのでかなり儲けさせてもらいましたԅ( ¯ิ∀ ¯ิԅ)グヘヘヘ
東京エレクトロンが爆上がりでしたね!
ありがとうございますԅ( ¯ิ∀ ¯ิԅ)グヘヘヘ

みー
( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
#犬のいる生活
#ミニチュアダックス


にゃんこ
次のレッスン時間にトモのドラムに合わせて私歌う事になったよ!!!!!!✨️✨️✨️✨️✨️
夢?!夢なの?!
娘の授業内容の一部ではあるけど、私にとって天からのご褒美でしかないんだが?????!
神様ありがとうございますぅぅぅぅ😭😭😭😭😭
#SOPHIA
#ドラム


mimitabu
野菜を食べないというけど
そうじゃない」
とある農家さんから興味深い話を聞いた。
『同じ野菜でも、
昔と今では野菜1個の栄養分が全然違う。
「野菜を食べなさい」と言うけど
ニンジンでもトマトでも
昔は1個で足りてたものでも
昔と同じ栄養をとるには
現代の子は、
倍ぐらいの食べないといけない』と。
スーパーに並ぶ野菜。
消費者の私たちは
お手頃なものを手に取りがちだけど
よく考えたら、もうその考えが
そもそもの始まりを
作ってしまっているのかもしれない。
形が悪いものや高いものは、
売れにくい。
だから、
大きさや色の均一なものを
より速く量産する。
確かに、
速く作物が育つこと
低価格であることはありがたい。
でも、そこに弊害はないか?
土から十分に栄養が
吸収できないんじゃないか?
沢山のものを、一気に育てるとなれば
極端な話、土からの吸収する栄養が
分散されて薄まるのでは?
キレイが当たり前。
安いのが当たり前。
常に沢山あるのが当たり前。
『本当にそれでいいのか?』
話を聞いていて、
そう問われている気がした。
買う側もまた、
考えなければならない…と。
昔、祖母の家で食べた野菜は
形や大きさがバラバラで
いい意味で、
野菜のニオイというか
野菜特有の青臭さ、
濃い味がしていた気がする。
今は…、どうだろう。


るとれす
#コラージュ やシールの沼にハマっている自覚あり。紙モノ沼、ペン沼にも手が伸びつつある…。自制していたキャラものにも少しずつ手が伸びてしまう…!!やばい、やばい、やばい、お金とストレージがやばい!
今日はさらに息子たちと一緒に溜まった心身の疲労回復目的で久々に#スタバ でおやつ。
お会計をすると、100均のお会計の罪悪感が減少する不思議。
しかし、つまり結局、今日、私はかなりの散財をしてしまったということになるわけです[目が回る]

もっとみる 
関連検索ワード
たびとこ
そういえば、近所にいるのはほぼハシボソさんです!よちよち歩いてます。 そっか〜田舎だもんな〜〜[ほっとする]
ココ(かみのけ)
ハシボソさん派です! 田舎に来てから、会える機会が増えて嬉しいです😌
空と雲
カラス大好き🍀😌🍀
ぼ子
カラスは嫌われたり怖がられたりするけれど、頭良いし仕草が可愛くて好き[にこやか]ハシボソさんがお尻振りながら歩く姿がこれまたいいのよ〜