投稿
いろは
・父(182センチ)
・妹(163センチ)
・姉(160~162センチ)
・母(160センチ)
・刀ミュのビッグタオル(160センチ)🆕
話題の投稿をみつける

general
黙って聞くのが苦手だ
だから人の話を聞くより
つい自分のことばかり
話してしまう
だからこそ プレゼンなどは
相手のメリットになることを
話さなければならない
講演などでは 面白い話や
驚くような話など
相手を喜ばせる話が必要だ
自分の会社がいかにすごいか
何かで賞を取ったとか
有名人と知り合いだなど
自慢話されるとウンザリする
自分に意識が向いているとき
自分の話しばかりしてしまうが
これだと お金も人も集まらない
しかし 相手に意識が向いたとき
人を喜ばせるという
利他の心で話すことができる
相手にとって有用な情報を
伝える能力を身につけたい
#チサン・チョードリー

つき
昨日の夜、同じような時期に入職した3人が集まり、イタリアンレストランに行きました。3人のうちの一人が退職し、地元に帰ってしまいます。
お料理はどれも美味しくて良い時間を過ごせましたが、別れは寂しいですね。
8枚目の写真は座った席の後ろに飾られてました。昨日にピッタリの言葉が書かれてて、思わず写真撮りました。
また再会できるといいな🍀
#おはようGRAVITY #イマソラ #空と雲










totora*𓃬
初めてのおなかのうえ寝はイシツブテでした🤣
イーブイが良かったなぁ😅
ポケモンスリープお友達募集中です😊
フレンドになるとアメが毎日1個もらえるみたいですよ😁
7300-7435-7692
今日は晴れて暑くなるみたい☀️
すでに暑い🫠
皆様、熱中症等気をつけて、今日も乗り切りましょう🔥
行ってきます!行ってらっしゃい!
Happyな1日になりますように🫶🏼
#おはようGRAVITY #ポケモンスリープフレンド募集 #ポケモンスリープ #おなかのうえ寝


ナッシュ
大病して戻って来た
女性スタッフが
います。
だいぶ容姿も変わり果て
とにかく戻りたい一心で
出てきた感じ
でも、フラフラ
話によると
トイレにいることが多く
時間もどんどん長くなってるらしい
課題のあるスタッフで
復帰後、考え方が変わったのかと
思っていた。
検査結果で再発してなかったらしい
でも、そんなにすぐ再発したら
治療の意味ないのでは?
なんで今?
逆に気を持たせるため?
私には疑問なんですが
すると、彼女の課題が復活してきた
でも、カラダは、悪化の一途
わざわざ、そこに戻るのか?
言葉は、適切ではありませんが
あまりにもあわれで
このひと、救われないなぁ
朝からすみません。
はーこ🌺🌻
日本人が一番睡眠短いね(*ºㅿº* )
#しっかり寝ましょう
#眠りが浅いわたし



NEVER LET ME DOWN
眞綾
#GRAVITY料理部
#おうちごはん
お肉食べるなら、果物を食べたい私
今朝は、リリッカのすいかデニッシュがラスト
ラストを飾るには、やっぱり盛り上がりが必要
…で、フルーツの盛り合わせ
スーパーで売ってるフルーツ盛り合わせに、バナナ・いちぢく・キウイ・ブルーベリーをプラス
豪華だわぁ♡✨いいわぁ♡😊
…これだけでも…と思ったけど
ゆで卵・ブロッコリー・とうもろこしをプラス
小さな幸せがいっぱいが好き、盛り合わせって
ワクワクする😀♡
さーて、テンション上げるだけ上げて
行きたくないけど、病院いくかぁ…😮💨
行きたくないわぁ…

らむ
おはようございます
今日の大阪は晴れ
朝晩はいくらか涼しくなりましたが、まだまだ日中は暑くなりそうですね[疑っている]
お外でのお仕事の方、熱中症には気をつけてくださいね[照れる]
今日も1日皆さまにとっていい日になりますように[ウインク][星]
#お疲れGRAVITY #おはようGRAVIT


加藤 ぽん
週明けに、必ず休日何をしていたか聴取されて、もっと繁華街に出ろ!遊べ!今時の若い子は、本当に引きこもってばかり...と言われるんだけど、私的には、いかに家から出ないでいれるかが休日の満足度に直結してるからなー
先輩も心配して言ってくれてるのは分かってるんだけど...
まあ、とりあえずその先輩から次の飲み会でマツケンサンバを踊れと命じられたので、今週の休日は家に引きこもって練習します。
こんちゃん
俺から終わらせた方がいいのかな?
その子のためになるかな?
#質問をしたら誰かが答えてくれるタグ

ゆかり
喪失感で時々腰から力が抜ける感覚で、腰が抜ける感じになるというのはこれかなと思うことが度々ある。
業務中に腰が抜けたり、さっきまでの手順が頭から飛んだりしていたら仕事にならない。
その度に、永遠普遍の生命の御親を、気持ちで念じるゆとりが無いので、言葉で繰り返し呟いて態勢を立て直していた。
この喪失感は何なのか。
今生は未だ味わっていない。
おそらく前の生涯で味わった気持ちの持ち越しなんだと思う。
またあの時みたいに失ってしまうのかという…。
この喪失感に取り巻かれてから二週間なので、二回の学修会を頂けた。
その度に深く気持ちを救い上げられて助かるのだが、
先の学修会では、生きるとは味わいであり、どんな時にも歓び感動し、生命の感謝で生きることなのだと改めて気付かせて頂けた。
今回は、理性についての御指導で、
人間の理性とその他の理性のこと、しかし永遠の生命からの理性は全く違うことを改めて認識させて頂き、
そう言えば母は理性的で理知的な女性で、
今や人生も終わりに近付き理性が飛んでこうなっているのだが、
母とは話題が合わなかったこととか、気持ちが通じないまま会話が成り立たなくなった現在のことなどが客観的に思い返され、
せっかく肉親の家族としてご縁を頂けたのに、相手の気持ちも解らないまま終わりにすることの侘しさとか。
もっと素敵な住環境などを、自分でやるだろうと任せず、一緒に作って気持ちを一つにする機会をもっと持ちたかったんだなとか。
今は、母が一番感動を見せたこととか、好きだったものとかを、
もう話して通じることも少なくなってるし、食べられるものだってそんなに量も種類も無理なので、
母自身がどんな気持ちでどう生きたのかを思い出して噛み締めて、再び生きる感動を味わえる様に傍でやれることをしようと思ってやっている。
そうしたら、
相手の気持ちも解らずに終了するのかという侘しさが、
相手の気持ちを少しでも解ろうとすることの出来る今という瞬間に切り替わった様で、
時々は、業務中に、瞬間的に気持ちを持って行かれることもあるけど、
心に穴の開いた様な頼りない気持ちではなくて、
直ぐに立て直せる、生きる味わいの一つになって、今その気持ちはここにある。
**
もっとみる 
関連検索ワード

