投稿

椎(しい)
日本の発達障害支援が海外に比べて遅れている
日本は障害を「個性」として捉えているけど、海外では障害を「病気」として捉えているから早い段階から各障害に合わせたプログラムに基づいて治療することができる。
でも日本は個性として捉えているから治療よりも周りの環境を合わせていくことを優先しているからかなか支援が進まない‥
話を聞いて確かに!って思った🤔
私は前職でも、大学でも障害を個性として尊重できるような支援を考えることが多かったけど、結局のところそれじゃあまた環境が変わったら支援の仕方も変わっていって永遠にその繰り返しになっちゃう‥
私はそれが辛くていったん福祉から離れちゃったけど‥
やっぱ現場で働いていた人から色んな視点で話を聞けるのは(それが良い悪い関係なく)、現場から離れちゃった今でも勉強になるなぁって思う
こういう経験いっぱい積み重ねていきたい
関連する投稿をみつける

とし

kay


ねこ

回答数 36>>
その時に 落ち込みから回避の仕方は人それぞれ自分の回避の仕方を知って居ると楽だよ
知らない方は 落ち込んだ時の事を振り返り
どうやって乗り越えたか 思い出すとみたは開ける気がするけどなぁ~

もか


ぽんこつ
もっとみる 
話題の投稿をみつける

みつき🌙
今日から6連勤!!!
うおぉおおおぉ!!!頑張るぜぇ!!
それが終わればお盆休みDAーーーーー!!!

こー🦭

おセンなあいつଳ
🍍←これの上の葉っぱみたいなとこを切り落として植えとけばまた育つとかすごいよな!
永遠にパイナップル食べられるじゃん!

ひなこ
左の名もなきハオルチア、紫オブツーサみたいだなと思って5年くらい前に購入。
葉挿しで増やしてこんな感じ。のんびり成長。
つやつやしててかわいいです[目がハート]



みつき🌙
夢のようなセットやんけ…😇
最近、昔のゲームの復刻版とかリメイク多すぎて
レトロゲーマーたちは大歓喜ぽよ😭👏🏻✨
積みゲーがただでさえ多いから
買おうかめっちゃ悩むwwwwww🤔💭


もっとみる 
関連検索ワード