共感で繋がるSNS
GRAVITY(グラビティ) SNS

投稿

松風

松風

関西人ってユニバプライド高くて、たやらディズニーを敵視する人多いよね。
関東はそもそもそんな意識してない人ばっかでこの差はなんだろう。
GRAVITY8
GRAVITY2

コメント

ねむ

ねむ

0 GRAVITY

どっちもすきー!

返信
松風
松風
ね!わかる!別ジャンルだし、それぞれ良さが違うから比較されがちなのが不思議🤔
0 GRAVITY
——さらに返信を表示(3)
関連する投稿をみつける
TAkU

TAkU

「障害者こそ子どもを持つべき」ってワードはまぁ正直心ざわつくなぁ。私も小1の時からもうすでにお母さんは障害者だから私が面倒見るんだって頭の片隅で意識していたしそれが当たり前だと思ってはいた。母親の障害以外は家庭環境すごく良かったから辛いとかはなかったんだけど、自分の人生にどうしても親の割合大きすぎて選択の幅を狭くしちゃったなぁとは思わなくもない。子供の頃から数パターンのみで同じ事しか喋らないからRPGの村人NPCみたいな母親って感覚。母親役は祖母(母方)だった。だから友達の母親が普通に会話していると「わっすっげーちゃんと会話してる」ってびっくりした。
GRAVITY
GRAVITY3
生き物ちゃん大好き愛菜

生き物ちゃん大好き愛菜

人を呪わば穴二つって言うならクラウドファンディングで人を集って呪えば実質ノーダメで呪えるのでは?
#みっくんクラファン
GRAVITY
GRAVITY4
NAC

NAC

秘教の教えの正体


偉大な静寂、平安の海があった
 可能性を秘めた海でもあった
  可能性とは、空想力である
その可能性は好奇衝動により
発動する(これを創造原理という)

創造原理(好奇衝動)を神とよぶ

その創造原理からは、神の息子が生まれた

神の息子はキリスト意識とよばれる
キリスト意識はロゴス(神の表れ)ともいわれる
(ロゴスはギリシャ語で、現れ、表現という意味である)

この神の愛する対象がキリスト意識(ロゴス)である

キリスト意識があらわれるまでは
潜在的可能性(意識以前の探求エネルギー)でしかなかった

好奇衝動である創造原理(神)には
愛する対象を必要とした
 それは神の愛人とたとえられる
 それがキリスト意識(ロゴス)つまり神の花嫁である

これが秘教の原理(創造原理)である

神(創造原理)が生んだ息子は、神から
外側に放射される光である(キリスト意識)

それは単数でもあるが
複数でもある

複数となったステップについての説明は次のとおりである

神(創造原理)の愛(欲)の対象物である
愛人
にとって望むものは
贈り物を創造することであった

神の愛を表現し、証明するために
相手に何かを与えることである

それが、宇宙という贈り物である
そして多次元の森羅万象が創造された(シナリオ計画)

地球も愛人である花嫁に対する贈り物として創造された

愛人に対するこの贈り物によって
愛人は複数の光にわかれて、注意をむけることになった(魂へ分裂)
つまり
キリスト意識(神の花嫁、ひとり息子)

多数の存在となったのである

そして、多数となった神の息子たちは
神との共同創造者(シナリオの上演を経験する役目)
となったのである

ホワイトブラザーフットのイニシエートのマスターは
神を忘れた、神の息子たちに
神を思い出させるためにあらわれる
しかし
その神は
まだ創造原理(奇跡衝動)
であるため

神以前にすでに存在した
真の平安の海
への帰還を意味してはいない

これが、秘教によるニューエイジの思想

真の非二元(ピュアノンデュアリティ)

とのメッセージのちがいなのである


#ノンデュアリティ
#非二元
#ナチュラルノンデュアリティ
#ピュアノンデュアリティ
#スピリチュアル
スピリチュアルの星スピリチュアルの星
GRAVITY
GRAVITY3
もっとみる
話題の投稿をみつける
関連検索ワード

関西人ってユニバプライド高くて、たやらディズニーを敵視する人多いよね。