投稿

Shu

回答数 557>>
話題の投稿をみつける

みぃ
色んな人いるから嫌な思いしたらごめんなんだけど
卒論やってる人とやってない人でおなじ卒業というか学位貰えるのわけわかんないし
文系の卒論と理系の卒論を同じにしないで欲しい
学内アンケートで終わる卒論って何
修論もまた同じことが言える

まー
新年早々だるいわ(笑)
しかも、男性の好きも正直あてにならんなー(笑)
チャラい人はチャラいな(笑)
#ひとりごとのようなもの #人間関係 #愚痴

マサヤス龍之介
🎶ルイの映像作品 Volume5
1957年昭和32年Satchmo The Great(邦題:サッチモ、世界を廻る) 米国公認でこの年、サッチモは音楽大使として欧州からアフリカをツアーした。有名なニューヨークフィルとの共演などを映したCBSのドキュメントを基に制作され、新たにナレーションにCBSのドキュメントシリーズで馴染み深かったエドワードマロウが付された。スイス…パリ…そしてイギリスではマーガレット王女がVIP席に座して、♫マホガニーホール・ストムプ を謹聴された。第二部では自分の曾祖父母の故郷、アフリカ・ゴールドコースト(ガーナ🇬🇭)を訪問。ルイの行く先々では何処も歓待の嵐で、♫ロイヤルガーデン・ブルース を演奏し始めると酋長たちが参集し踊りだす。時のエンクルマ大統領を招待し、黒人大統領に♫ブラックアンドブルー を捧げて大統領の目に光るものを与えている。当時のルイの立ち位置が象徴的に映し出される一本。
1958年昭和33年Jazz On a Summer's Day(邦題:真夏の夜のジャズ) ジャズの映画と云えば‼️すぐに思い付くのがこの映画であろう。写真の名手バートスターンの紡ぐ映像詩とも云えるこの映画は同年に開かれたニューポートジャズフェスに集まる観衆たちのリラックスしたムード、ニューポートの抒情を魅惑的に伝えていた。数々のジャズアーティストの名演が写し出されているが、ルイは同時代のトロンボニスト、ジャックTガーデンとルイのベテラン後継者、ボビーハケットが客演し華を添えていた。ルイとTガーデンの♫ロッキンチェア は名シーンとして語り継がれている。
1959年のベネチア国際映画祭で招待上映された。
1959年昭和34年公開のThe Five Pennies(邦題:五つの銅貨)は、ルイとほぼ同時代に活躍した白人バンドリーダーにしてトランペッターのレッドニコルズの生涯を描いた作品。ほぼ生涯を演じたのは人気コメディアン、ダニーケイ。ルイは要所でヒムセルフで登場、ダニーケイの吹くコルネットはニコルズ本人が吹き替えた。名評論家の久保田二郎は"この映画はニコルスの父性愛物語であり、実に楽しい音楽映画である"と評している。ナイトクラブで子役のスーザンゴードンと三重唱する♫ファイブペニーズ エモい。


The Five Pennies

ぶいよん
夜ご飯だと相手がお酒飲んだりして
ゆる〜くダラダラ話して時間すぎるけど
ランチってなると食べてすぐ出る感じだし
その後どうする?ってなるから
パッと解散したかったりもする🥺
ってなると何回か夜ご飯で
お昼パッと解散できるような関係性作るべき?
そんなに何回も会えるかなー

やーす
おはようございやーす( ˶˙ᵕ˙˶ )☀️
今日もいい天気だよ~寒いけど[疑っている]
着々と準備してる子も居るんだねっ🎵𓈒𓏸
少し元気を貰いました[照れる]
#入院 #写真好きな人と繋がりたい #イマソラ #植物 #桜

もっとみる 
関連検索ワード