共感で繋がるSNS
GRAVITY(グラビティ) SNS

投稿

みかん

みかん

本音を話そうとすると、というか自分の本質、魂に近い部分を「言語」で表現しようとすると泣いてしまう。泣くことは感情表現の代替になるのか。感情の洪水というとしっくりくるな。
GRAVITY5
GRAVITY7

コメント

れいちぁ

れいちぁ

2 GRAVITY

なるほど...少し違うけど誰かに自分の本音を言う時は涙が溢れてしまう、泣かなくても体が震えたりとか怖いって感情をどこかに持って話す時がある。そういう人って幼い頃に自分の意見を言えなかったり抑圧されて育った人が多いんだって。

返信
みかん
みかん
なるほどー。確かに義務教育の中盤あたりから、自我と感情を内側に抑えこんだのかもしれません。抑え込んだだけで、消えた訳ではないから「脳内」は幼い頃のおしゃべりのまま。これが思慮深い理由なのかと考えました。
1 GRAVITY
——さらに返信を表示(1)
tom

tom

1 GRAVITY

刺激されるところがそこなのかな 困るよね…

返信
みかん

みかん 投稿者

0 GRAVITY

わかりみが深い。「普通」とはなんなんだってなります。人間のことが大好きで大嫌い。「愛憎」と呼ぶような感情があります。パスカルの「人は考える葦である」にあるように、本来の自分を守るために考え続け、問題解決をしようとする人は誰よりも人間らしい。

返信
関連する投稿をみつける
話題の投稿をみつける
関連検索ワード

本音を話そうとすると、というか自分の本質、魂に近い部分を「言語」で表現しようとすると泣いてしまう。泣くことは感情表現の代替になるのか。感情の洪水というとしっくりくるな。